ほんとうのことは いえない
2015-05-10



実父が健在な頃
退屈なテレビ たとえばニュースやノンフィクション物
父親はそんなのをよく見ていた記憶があります
ところが自分が今の年齢になってみると
はたして過去の自分からすれば、たぶん退屈だろうと思われる
そんな物ばかり見ているのに気が付きます
仕事で車を運転中もラジオでニュース番組をよく聴くようになりました
それが僕だけなのかそれとも、誰でも年取るとそうなるのかと感じる今日この頃
ところで、先日のニュースで
イコモスにより軍艦島を構成遺産に含む「明治日本の産業革命遺産」を
世界文化遺産に登録するよう勧告されました

先週見た爆笑問題の再放送番組見ていても
保存は困難なんだろうと素人目にも写りました
あの広島の原爆ドームですら
保存には大変なご苦労があると以前聞いた記憶があります

ネット画像よりお借りしました

ネット画像よりお借りしました
誘惑
1982

さわやかな新緑の頃には
少し不似合いな曲かもw
でもある意味 今しか聴けない気もしますので

小松左京さんの短編集に 「 夜が明けたら 」 という作品があります
昔は、よく読みました
その中に 「 葎生(むぐらふ)の宿 」という短編があって
山で迷った男がある物に (今でいうストーカー) されるっていう
荒唐無稽な少しホラーっぽいSFです
全然関係ありませんが
八百万の神のおわします日本的な発想かもしれません
まぁいずれにしましても
世界文化遺産に指定されようがされまいが
残して頂けたらなあと感じるものが
他にもたくさんあるんでしょうね
あまり増え過ぎるのも考えものですけど (笑

2年前にも掲載させていただきました
母の日というと
この曲を思い浮かべてしまいます

ネット画像よりお借りしました
ロンド
オフコース

おまけのgif
たんなる お願い?
もしくは おねだり?
まさか ゆうわく? (笑

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>
スポンサーサイト
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://154253.blog.fc2.com/tb.php/73-d1f01798