かえることができるなら
2014-09-28

ネット画像よりお借りしました
最近
体力の低下をひしひしと感じていますが (+_+;)
記憶力がさらにひどくなってきています
26日のニュースを見ていたら
「年功序列」を廃止し成果に応じて給与を支給する仕組みに切り替える
と言う会社の記事がありました
年齢を重ねると色んな所で衰えが生じる事は当たり前
大きな会社でも窓際に追いやられる人がますます増えるのかもしれません
赤いハイヒール
1976
作詞:松本隆 作曲:筒美京平
太田裕美

この曲のメロディーライン
昔からとてもお気に入りです
歌詞の「聞いて下さる」
今では使う事のない言葉だとは思いますが
それにしても
ドラマを感じさせられる歌詞です ♪

ネット画像よりお借りしました
先日
ふと耳にしたある方の名前
僕が無知のせいだと思いますが
おそらく初めて聞く名前でした
「塙保己一」(はなわ ほきいち)
その偉業は、読んでいただければ分かると思います
盲目でありながら『 群書類従 』(1273種530巻666冊)を編さん
その記憶力は、想像を超えています
今日、400字詰原稿用紙の元となったのはこの『 群書類従 』
かんな情報教育研究会 によると、塙保己一が編さんした『 群書類従 』がなければ
有名な『浦島太郎』や『かぐや姫』などの物語も、また『枕草子』や『方丈記』といった古典文学も
『 群書類従 』がなければ、どこかに放置されたまま消えていた 可能性もありました
また、小笠原諸島の日本帰属には、保己一が設立した和学講談所に収蔵された資料がなければ
海外列強の介入を防ぐ事が出来なかった かもしれない。
などなど今回調べて初めて知りました
そして ヘレン・ケラーの少女時代
“希望の星”として映っていた一人の日本人がいた。
その人物こそ、塙保己一だったとの事。
知らない事は、まだまだ多いと感じさせられました
ヘレン・ケラーと言いますと 以前のブログにも掲載しました
中村久子さんをどうしても思い出し
この文章を読むとどうしても目頭が熱くなります
そして彼女の残された言葉
時々思い起こしてみたいと感じます
「 人の命とはつくづく不思議なもの
確かなことは自分で生きているのではない
生かされているのだと言うことです
どんなところにも必ず生かされていく道がある
すなわち人生に絶望なし
いかなる人生にも決して絶望はないのだ 」

スポンサーサイト
コメント
盲目の入居者
No title
LimeGreenさん、こんばんは!
盲目の入居者
僕らのような凡人には無い感覚で色が分かるんでしょうか!?
嫌いな色はオレンジ!
何故でしょう?僕はけっこう好きなんですけど (^-^;)
まぁテディベアにはオレンジ色は関係無いのかな?
それにしても触っただけで可愛いって分かるのもすごいです☆
ヘレンにしても中村さんにしても
自活できている所がすごい所だと思います
もちろんまわりのサポートがなければ無理ですけれど
それは健常者でも同じ事ですね
中村久子さんのお母様の教育
今の世では考えられないかもしれません
盲目の入居者
僕らのような凡人には無い感覚で色が分かるんでしょうか!?
嫌いな色はオレンジ!
何故でしょう?僕はけっこう好きなんですけど (^-^;)
まぁテディベアにはオレンジ色は関係無いのかな?
それにしても触っただけで可愛いって分かるのもすごいです☆
ヘレンにしても中村さんにしても
自活できている所がすごい所だと思います
もちろんまわりのサポートがなければ無理ですけれど
それは健常者でも同じ事ですね
中村久子さんのお母様の教育
今の世では考えられないかもしれません
No title
こんばんは、
太田裕美 さんのこの曲好きです♪懐かしいわぁ
年功序列・・(-"-)う~~ん 若い者には、負けられないよね あとりさん(笑)
>味噌は、
もちろん 白みそですよ
あとりさんは、こっちの方と結婚なので
赤みそかなぁ??
太田裕美 さんのこの曲好きです♪懐かしいわぁ
年功序列・・(-"-)う~~ん 若い者には、負けられないよね あとりさん(笑)
>味噌は、
もちろん 白みそですよ
あとりさんは、こっちの方と結婚なので
赤みそかなぁ??
No title
るんさん、こんばんは!
木綿のハンカチーフもいい曲だけど
個人的にこの曲の方がお気に入りです☆
アッ それと太田さんのファンではありません (^-^;)
いろんな意味で
若い者にはかないません(笑
味噌は白???
合わせ(MIX)でしょ!!??
うちは合わせですよ
(比率としてやや赤だしが多いかも)(笑
赤だしも個人的には好きです
毎回じゃ困るけど(わがままかも)、、、(^0^;)
木綿のハンカチーフもいい曲だけど
個人的にこの曲の方がお気に入りです☆
アッ それと太田さんのファンではありません (^-^;)
いろんな意味で
若い者にはかないません(笑
味噌は白???
合わせ(MIX)でしょ!!??
うちは合わせですよ
(比率としてやや赤だしが多いかも)(笑
赤だしも個人的には好きです
毎回じゃ困るけど(わがままかも)、、、(^0^;)
No title
こんばんは
今日も1日終わりました~。
最近、小さなグラス1杯の晩酌をしてます。梅酒ですけどぉ~。(笑)
今まで家でお酒を飲むのは、盆と正月くらいだったのにねえ。
でも、これだけで顔が真っ赤っか。ププッ
年だなあと感じるのは、足が上がってないと気づいた時。
よくつまずきます・・・。
パッと見、「飛べる!」と思っても結局は飛べない時。気持ちに体がついていきません・・・。
悲しい~~。
太田裕美、懐かしいですね。
赤いハイヒール、どんな曲だったっけ
と、聞いてみました。
思い出しました。
まだ歌手を続けているのかな?

今日も1日終わりました~。
最近、小さなグラス1杯の晩酌をしてます。梅酒ですけどぉ~。(笑)
今まで家でお酒を飲むのは、盆と正月くらいだったのにねえ。
でも、これだけで顔が真っ赤っか。ププッ
年だなあと感じるのは、足が上がってないと気づいた時。
よくつまずきます・・・。
パッと見、「飛べる!」と思っても結局は飛べない時。気持ちに体がついていきません・・・。
悲しい~~。
太田裕美、懐かしいですね。
赤いハイヒール、どんな曲だったっけ

思い出しました。
まだ歌手を続けているのかな?
No title
manさん、こんばんは!
一日一日が早く感じられる今日この頃です (ToT;)
適量ならば
酒は百薬の長☆
ただし多過ぎればかえって毒にもなりますね
それにしても梅酒はいいですね~★
manさんは、僕より若いから
まだいい方かも(笑
ちょっとの段差につまづくのはしょっちゅうだし
仕事で荷物持って階段上がるのが
ほんときつくなりました(泣
太田裕美さん
伊勢正三さんとかとジョイントコンサート
続けてるみたいですよ♪ (^0^*)
一日一日が早く感じられる今日この頃です (ToT;)
適量ならば
酒は百薬の長☆
ただし多過ぎればかえって毒にもなりますね
それにしても梅酒はいいですね~★
manさんは、僕より若いから
まだいい方かも(笑
ちょっとの段差につまづくのはしょっちゅうだし
仕事で荷物持って階段上がるのが
ほんときつくなりました(泣
太田裕美さん
伊勢正三さんとかとジョイントコンサート
続けてるみたいですよ♪ (^0^*)
いいお話を
ありがとうございます。
塙保己一さん
中村久子さん
はじめてお聞きするお名前です。
どの場所を基準にするのか
その人自身が決めること
満足度の違いを
思い知らされました。
いまさらながら
しゃんとせんとつまらん。
です。
塙保己一さん
中村久子さん
はじめてお聞きするお名前です。
どの場所を基準にするのか
その人自身が決めること
満足度の違いを
思い知らされました。
いまさらながら
しゃんとせんとつまらん。
です。
こんばんは~^^
ようやく、居場所が出来た感覚で、落ち着いた・・・って言うのでしょうか、
何かを考えられるようになりました。
先週は、お休みしてしまいましたが、また、よろしくお願いします。
「年功序列」を廃止。。。
もう、何年も前から、夫の会社もそんな感じですね。
年齢の逆転は至る所で起こっていますし、
時に、息子のような人たちと同じ試験を受ける・・って笑うしかないらしいですよ。
試験の中身も、英語に堪能じゃなかったらちんぷんかんぷんとか。
聞いているだけでも同じ土俵?ではない気がしますね。
退職までの数年、その期間が延長されればされるほど、心が大変になってゆきそうです。
太田裕美、声が可愛くて好きでしたね~♪
ホッとするような笑顔も素敵でしたよね。
何かを考えられるようになりました。
先週は、お休みしてしまいましたが、また、よろしくお願いします。
「年功序列」を廃止。。。
もう、何年も前から、夫の会社もそんな感じですね。
年齢の逆転は至る所で起こっていますし、
時に、息子のような人たちと同じ試験を受ける・・って笑うしかないらしいですよ。
試験の中身も、英語に堪能じゃなかったらちんぷんかんぷんとか。
聞いているだけでも同じ土俵?ではない気がしますね。
退職までの数年、その期間が延長されればされるほど、心が大変になってゆきそうです。
太田裕美、声が可愛くて好きでしたね~♪
ホッとするような笑顔も素敵でしたよね。
No title
はなこころさん、こんばんは!
このお二方
初めてでした?
今回の塙保己一さんは僕も最近知りました
中村久子さんは、以前のブログで載せましたが
昔あったTVの「知ってるつもり」で有名になられました
ハンディをハンディとせず
乗り越えられた不屈の精神力です☆
とてもまねできません
「しゃんとせんとつまらん」
イヤー なつかしいフレーズです
九州人じゃないと分からんでしょうね!!
このお二方
初めてでした?
今回の塙保己一さんは僕も最近知りました
中村久子さんは、以前のブログで載せましたが
昔あったTVの「知ってるつもり」で有名になられました
ハンディをハンディとせず
乗り越えられた不屈の精神力です☆
とてもまねできません
「しゃんとせんとつまらん」
イヤー なつかしいフレーズです
九州人じゃないと分からんでしょうね!!
No title
アメブルさん、こんばんは!
新しい住まい
少しは落ち着かれましたか?
年功序列を多少でも評価してもらわない事には
何年も務めたかいがない気がします
愛社精神よりも成果だけってのも
寂しい気もしますね
僕ももうじき試験ですが
かなり無理っぽいです
僕の場合素養がありませんから (T0T;)
太田裕美さん
とても好感が持てる笑顔
こういう短調の曲もいいと思いました♪
新しい住まい
少しは落ち着かれましたか?
年功序列を多少でも評価してもらわない事には
何年も務めたかいがない気がします
愛社精神よりも成果だけってのも
寂しい気もしますね
僕ももうじき試験ですが
かなり無理っぽいです
僕の場合素養がありませんから (T0T;)
太田裕美さん
とても好感が持てる笑顔
こういう短調の曲もいいと思いました♪
No title
こんばんは
体力の低下・・・心に突き刺さります〜
この夏、つくづく思いました。
復活に時間がかかる!疲労って蓄積される物なのですね。
年功序列の時代ではないなぁ・・・と、ずいぶん前から思っていました。
確かに功績は大切だけど、私の3倍は給料をもらってるおじさんの1日を
垣間見ると、昔はやっぱり思ってました。
若い子もしっかりせなアカンけど、おじさんもガンバレ〜って感じです。
中村久子さん・・・感動ですね。
神は、決して不公平では無い・・・不便なことの代わりに多くの才能を与える。
だから、不便を不便と思わない人生がある。
そんなこと思いました。
赤いハイヒール懐かしいですね。
この曲調って、ポップスなのに演歌のような感じ??
どうもこの裏声が、好きではありませんが
男性向きなのかな??
やっと、農家の嫁から解放されましたぁ!
まだもう少し、お手伝いは残ってますが
やっと自由の身!ランチ・買い物・・・まずは、都会に出たい(笑)
体力の低下・・・心に突き刺さります〜
この夏、つくづく思いました。
復活に時間がかかる!疲労って蓄積される物なのですね。
年功序列の時代ではないなぁ・・・と、ずいぶん前から思っていました。
確かに功績は大切だけど、私の3倍は給料をもらってるおじさんの1日を
垣間見ると、昔はやっぱり思ってました。
若い子もしっかりせなアカンけど、おじさんもガンバレ〜って感じです。
中村久子さん・・・感動ですね。
神は、決して不公平では無い・・・不便なことの代わりに多くの才能を与える。
だから、不便を不便と思わない人生がある。
そんなこと思いました。
赤いハイヒール懐かしいですね。
この曲調って、ポップスなのに演歌のような感じ??
どうもこの裏声が、好きではありませんが
男性向きなのかな??
やっと、農家の嫁から解放されましたぁ!
まだもう少し、お手伝いは残ってますが
やっと自由の身!ランチ・買い物・・・まずは、都会に出たい(笑)
No title
HANAMIZUママさん、おはようございます!
体力、、、
自分に合わせて仲良く付き合わないとしかたありませんね (+_+;)
たとえば、90歳のお年寄りに100mを20秒代で走れと言っても無理ですから(笑
年功序列
物事にはいい面と悪い面が必ずあるものですから
考え方ひとつだと思います
出来る人は若いうちから出来るし
僕のようにダメな人は若くても年取ってもあきまへん(ToT;)
中村久子さんにしても塙 保己一さんにしても、そしてヘレン・ケラーにしても
自活出来ていると言う事がすごい所です
中村さんの職業欄には興行芸人とあります
見世物はいやだなどと言う基準ではありませんね
そうしなければ食べていけないからです
彼女の笑顔の写真を見ると頭が下がると同時にほっとします
太田さんは
特にファンではありませんから何ともいえませんが
筒美京平という偉大な作曲家さんの作品ですので
とてもお気に入りのメロディラインです
彼女の歌唱法は彼女の個性ですから
どうなんでしょう?僕は気にはなりません
とにかくメロディラインです (笑
お仕事がやっと一息!?
暑い時期に大変でしたね~!
お疲れ様でした☆
自分へのご褒美
た~くさんしてあげて下さい♪ (^0^*)/
体力、、、
自分に合わせて仲良く付き合わないとしかたありませんね (+_+;)
たとえば、90歳のお年寄りに100mを20秒代で走れと言っても無理ですから(笑
年功序列
物事にはいい面と悪い面が必ずあるものですから
考え方ひとつだと思います
出来る人は若いうちから出来るし
僕のようにダメな人は若くても年取ってもあきまへん(ToT;)
中村久子さんにしても塙 保己一さんにしても、そしてヘレン・ケラーにしても
自活出来ていると言う事がすごい所です
中村さんの職業欄には興行芸人とあります
見世物はいやだなどと言う基準ではありませんね
そうしなければ食べていけないからです
彼女の笑顔の写真を見ると頭が下がると同時にほっとします
太田さんは
特にファンではありませんから何ともいえませんが
筒美京平という偉大な作曲家さんの作品ですので
とてもお気に入りのメロディラインです
彼女の歌唱法は彼女の個性ですから
どうなんでしょう?僕は気にはなりません
とにかくメロディラインです (笑
お仕事がやっと一息!?
暑い時期に大変でしたね~!
お疲れ様でした☆
自分へのご褒美
た~くさんしてあげて下さい♪ (^0^*)/
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://154253.blog.fc2.com/tb.php/40-2887d363
ほかの人は「どうしてあなたに色が分かるの?」と言うけれど、彼女が言うのには色の違いって分かるんだそうです。嫌いな色はオレンジですって。
私はきっと彼女は私たちとは別の感覚で色を受け取ることが出来るんだろうって思います。
まだ1年ちょっとのつきあいですが、彼女は私を声でみわけます。いちいち名乗らなくてもすぐ分かっちゃう(笑)。そして誰かの調子が悪いときとかすぐ分かるそうです。
趣味はテディベア集め。買い物につれてくと、触っただけでどれが可愛いかすぐ分かって、可愛くなければ買わないですよ。
Helen Kellerは私のヒーローなんですが(後、マリー・キュリーとフロレンス・ナイチンゲール)、彼女もサリバン先生なしではああはならなかったと思います。ご両親はどうしていいかわからず、手掴みでものを食べてもほったらかしだったようですから。中村久子さんのお母様と言う方はきっとHelen Kellerにとってのサリバン先生だったのでしょうね。