うみのかぜに
2017-07-16

ネット画像よりお借りしました

7月16日のアメダスによる岡崎の最低気温23℃
最高気温は33.9℃まで上がる予報
蒸し暑い日が続いています
そして局地的な雷雨被害も
体調管理にも気をつけたいですね
ちょうど半年前1月15日の岡崎の気温を見てみましたら
最低気温が-4℃、最高が3℃
今の状況からは、ちょっと想像できません
寒さの底と言った感じでしょうか?
その日の記事を読んでみると
雪が降っていて5cm積もったと記されています
そりゃ寒いのも頷けます
で、今は真逆の季節なので暑さのピーク
暑いのも仕方ないです
ところで
今じゃできませんが、若い頃勤めていた会社で
サンプルで貰った南アフリカ原産の黄桃の缶詰

ネット画像よりお借りしました
試食する前は、甘ったるいのかなあ?などと思ってたら
これが甘さが控えめで暑い時期でも冷やして食べると美味しくて
2号缶(高さ約12cm)を一人で大人食いしたものでした
思えば子供の頃持っていた自分が大人になったら
缶詰のミカンとかサクランボを誰にも遠慮する事なく
好きなだけ食べてみたいって願望を叶えたかったんでしょうか(笑
1972
博多っ子純情
1977
思えば子供の頃持っていた自分が大人になったら
缶詰のミカンとかサクランボを誰にも遠慮する事なく
好きなだけ食べてみたいって願望を叶えたかったんでしょうか(笑
チューリップ
千鳥橋渋滞
1972
博多っ子純情
1977

スポンサーサイト
コメント
缶詰の桃
No title
子供の頃・・・缶詰めは病人の食べ物って思ってました。
30代半ばで果物アレルギー発症
加工した果物なら食べられるから不思議・・・。
桃缶 どちらも好きですよぅ~*^ ^*
30代半ばで果物アレルギー発症
加工した果物なら食べられるから不思議・・・。
桃缶 どちらも好きですよぅ~*^ ^*
No title
LimeGreenさん、こんばんは!
たいへん悔しいですけど
僕は白桃の缶詰を食べた事がありません
ですので比較できないのが残念です
4人で分け合って食べたイチゴの味
すごく良く分かります
僕の場合は
冬の時期、母親がよく作っていた
鶏の水炊き(鍋物)
九州で言う柏の水炊き
子供の頃あまり好きではなかったけれど
今の年になると
家族で本当に食べたいと思います!
たいへん悔しいですけど
僕は白桃の缶詰を食べた事がありません
ですので比較できないのが残念です
4人で分け合って食べたイチゴの味
すごく良く分かります
僕の場合は
冬の時期、母親がよく作っていた
鶏の水炊き(鍋物)
九州で言う柏の水炊き
子供の頃あまり好きではなかったけれど
今の年になると
家族で本当に食べたいと思います!
No title
こゆきさん、こんばんは!
缶詰は病人の食べ物
良~く分かります
その点で言うと
北海道の都会と九州のど田舎と同じです(笑
加工品以外の果物アレルギー?
お気の毒です
世の中理不尽と申しますか
アレルギーのない僕のような者が
生の果物をめったにたべませんのに
野菜などを栽培してみえるこゆきさんが
食べることができないなんて!
何だか申し訳なく思えてきます
缶詰は病人の食べ物
良~く分かります
その点で言うと
北海道の都会と九州のど田舎と同じです(笑
加工品以外の果物アレルギー?
お気の毒です
世の中理不尽と申しますか
アレルギーのない僕のような者が
生の果物をめったにたべませんのに
野菜などを栽培してみえるこゆきさんが
食べることができないなんて!
何だか申し訳なく思えてきます
No title
atli さん
こんばんは、昔 勤めていた会社(笑)
私は、バックルームで焼肉の試食をお腹いっぱい(笑)
おまけに肉屋のチーフとバドミントンして遊んだり(笑)
懐かしいわぁ∑(・∀・)
みかんの缶詰をサラダの上に乗せる手伝いに行った事があって
良くつまませてもらったんですよ、今じゃ┐(´∀`)┌ありえないね!!
>北海道のジャガバタ 調べる手間がはぶけたです(`・ω・´)ゞ
マヨで食べようかなぁ♪
ヾ(*´∀`*)ノありがとう。
暑いね ちゃんと食べて( ´・ω・`)ノ
こんばんは、昔 勤めていた会社(笑)
私は、バックルームで焼肉の試食をお腹いっぱい(笑)
おまけに肉屋のチーフとバドミントンして遊んだり(笑)
懐かしいわぁ∑(・∀・)
みかんの缶詰をサラダの上に乗せる手伝いに行った事があって
良くつまませてもらったんですよ、今じゃ┐(´∀`)┌ありえないね!!
>北海道のジャガバタ 調べる手間がはぶけたです(`・ω・´)ゞ
マヨで食べようかなぁ♪
ヾ(*´∀`*)ノありがとう。
暑いね ちゃんと食べて( ´・ω・`)ノ
No title
るんさん、こんばんは!
あの会社はバックルームって言ってた
たぶんよそはバックヤードと呼んでた思う(笑
サラダに添えるみかん
僕の中じゃあ考えられません
黄桃をバックルームで大人食いしてた
僕からするとね~(笑
じゃがバタ!美味そうだね
僕はジャガイモ大好き人間で
おまけにマヨラーだから、、、(^0^*)
今は訳あって
ろくすっぽ食べられません、、
5~6kg体重減りました、、、(T-T;)
あの会社はバックルームって言ってた
たぶんよそはバックヤードと呼んでた思う(笑
サラダに添えるみかん
僕の中じゃあ考えられません
黄桃をバックルームで大人食いしてた
僕からするとね~(笑
じゃがバタ!美味そうだね
僕はジャガイモ大好き人間で
おまけにマヨラーだから、、、(^0^*)
今は訳あって
ろくすっぽ食べられません、、
5~6kg体重減りました、、、(T-T;)
No title
桃の缶詰、 しばらく食べていませんが好きです。
確かに、子供の頃、病気にかかると出てきました~(笑)
消化が良いのかしら?
大人になってやりたかったことは、練乳を口いっぱいに含んでみたかったこと~(^_-)
はい、独り暮らしになったときやって見ました。
感動は一瞬で、以後、一度もやっていません。何故だろう?
確かに、子供の頃、病気にかかると出てきました~(笑)
消化が良いのかしら?
大人になってやりたかったことは、練乳を口いっぱいに含んでみたかったこと~(^_-)
はい、独り暮らしになったときやって見ました。
感動は一瞬で、以後、一度もやっていません。何故だろう?
No title
アメブルさん、こんばんは!
病気すると出てくるフルーツの缶詰
もしくはお見舞いにフルーツ缶詰のセットを持っていく
何故なんでしょうね~??
大人になって練乳を、、、!
人それぞれですね
僕の印象だと
イチゴにつけて食べる事しか
頭に浮かびません
僕の黄桃を食べる事もそうですが
あまり偏った食べ方はよくないんでしょうね~(笑
病気すると出てくるフルーツの缶詰
もしくはお見舞いにフルーツ缶詰のセットを持っていく
何故なんでしょうね~??
大人になって練乳を、、、!
人それぞれですね
僕の印象だと
イチゴにつけて食べる事しか
頭に浮かびません
僕の黄桃を食べる事もそうですが
あまり偏った食べ方はよくないんでしょうね~(笑
こんばんわ。(´・ω・)ノ★
関東地方も梅雨明けとなりましたが、
梅雨といっても今年は雨が降っていなせんので
梅雨という感じがしませんね。
桃の缶詰、おいしそうですね。
そういえば久しく缶詰も食べていません。
こんど買ってこようかな?
梅雨といっても今年は雨が降っていなせんので
梅雨という感じがしませんね。
桃の缶詰、おいしそうですね。
そういえば久しく缶詰も食べていません。
こんど買ってこようかな?
No title
mandakazuさん、こんばんは!
ここ岡崎でも過ぎてしまえば空梅雨でした
愛知県の岐阜県寄りの犬山市などでは
集中豪雨もありましたが
mandakazuさんのお近くでは
雹などは降りませんでしたか?
桃缶たまに食べると美味しいですよ♬
ここ岡崎でも過ぎてしまえば空梅雨でした
愛知県の岐阜県寄りの犬山市などでは
集中豪雨もありましたが
mandakazuさんのお近くでは
雹などは降りませんでしたか?
桃缶たまに食べると美味しいですよ♬
No title
こんばんは!
今、雨がすごいです。今日はあちこちで被害が出たみたい。
黄桃の缶詰・・・子供の頃、風を引くと祖母が食べさせてくれました。
風邪=桃の缶詰
子供の頃の思い出ですね。
あの甘い汁もすべて飲んでたと思います。
今は恐ろしくて汁までは・・・・飲めないなあ。
今食べたいのは、父が去年まで作っていた甘えんぼという名のメロン。
少し割れて売り物にならないものをよくもらっていた時は、「もういらない~」なんて言ってたのに、今年からはもらうこともできなくなり・・・・
メロン一筋だった父は(米作りは妹夫婦に任せ)、今は病気と闘ってます。
もう作ることはできないので、もう食べることはできないです。
店で売られているメロンではなく、父が作ったメロンが食べたいなあ・・・。
今、雨がすごいです。今日はあちこちで被害が出たみたい。
黄桃の缶詰・・・子供の頃、風を引くと祖母が食べさせてくれました。
風邪=桃の缶詰
子供の頃の思い出ですね。
あの甘い汁もすべて飲んでたと思います。
今は恐ろしくて汁までは・・・・飲めないなあ。
今食べたいのは、父が去年まで作っていた甘えんぼという名のメロン。
少し割れて売り物にならないものをよくもらっていた時は、「もういらない~」なんて言ってたのに、今年からはもらうこともできなくなり・・・・
メロン一筋だった父は(米作りは妹夫婦に任せ)、今は病気と闘ってます。
もう作ることはできないので、もう食べることはできないです。
店で売られているメロンではなく、父が作ったメロンが食べたいなあ・・・。
No title
manさん、おはようございます!
風邪をひくと、とりあえず甘い物
昔はそれが一番の薬だったかも?
お父さんが丹精込めて作られたメロン
「甘えんぼ」という名前も素敵ですね
メロン一筋
manさんにとって誇れるおとうさんですね
テレビのニュースでも出ていましたが
そちらでは雨がすごいようで
避難指示や河川の氾濫とたいへんですが
manさん、とこは大丈夫ですか?
くれぐれもご注意してください
風邪をひくと、とりあえず甘い物
昔はそれが一番の薬だったかも?
お父さんが丹精込めて作られたメロン
「甘えんぼ」という名前も素敵ですね
メロン一筋
manさんにとって誇れるおとうさんですね
テレビのニュースでも出ていましたが
そちらでは雨がすごいようで
避難指示や河川の氾濫とたいへんですが
manさん、とこは大丈夫ですか?
くれぐれもご注意してください
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://154253.blog.fc2.com/tb.php/188-0d4b3edf
私は子供のころ、「大人になったらイチゴを自分で買って5粒より多く食べるんだ」と思っていたのですが、
両親がなくなり、
同じ家の中で、
スーパーで買ってきた1パック980円のイチゴを一人で食べても
おいしくもなんともなかったです。
甘かったんだけど…。
4人でわけで5粒ずつ食べたイチゴのほうがよっぽど美味しかった。