むかしおもう さよのねざめの とこさえて
2016-12-11

ネット画像よりお借りしました

日中、運転していて
ふと対向車を見ると
マスクをつけて運転してる人が、かなり多いのに気が付く
車の中なので、インフルエンザの予防とかじゃなく
鼻や喉の保湿のためかなあ?
朝晩の気温がこの時期らしくなってきた
流行語大賞も、新語大賞も、発表されたらしいけどピンとこない
そんな自分が非常に残念な年寄りになった気がしてなりません、、(-д-;)
それよりも、保育園や幼稚園の音を騒音と感じる人の事
除夜の鐘の音までうるさいと思う人の事
マンション内のあいさつが禁止になったり、、、
それぞれに言い分があって
それぞれの方々の都合があってのことでしょうから
僕ごときが、なんだかんだと言えやしませんが
ただ、それらの記事を読むにつけ
何となく砂を噛む思いがするのは僕だけかなあ?
The Sage
Emerson Lake and Palmer
1971
「 PICTURES AT AN EXHIBITION 」 より

3月のキース・エマーソンに続き
7日グレッグ・レイクも逝ってしまわれました
EL&Pの前は、キング・クリムゾンのベース&ギタリスト
そしてメインボーカルとしても活躍してました
そしてあやふやな記憶だけどこの曲はたしか
服飾メーカー" TOKYO IGIN "さんの、TVのCM曲として使われていましたと思います
The Sage 邦題は「賢人」、当時フォークギターで一生懸命耳コピーして
真似をしようしたけど出来なかった
69歳 まだまだ活躍していただきたかった

ネット画像よりお借りしました
スポンサーサイト
コメント
挨拶が禁止?
No title
LimeGreenさん、こんばんは!
マンション内を挨拶禁止にして
それでも挨拶する知らない人がいたら
迷わず持っている警報ブザーを押しなさいって
子供に教育するって事なんでしょうか?
この事については、僕も???です!
コミニュケーションを取らせなければそれで
犯罪が減るんでしょうか??
みんなが知り合いみたいになって
コミュニティが成立していれば
犯罪者がつけいるスキがないってのも
十分納得いく事だと思います
「そんな事言って、じゃあ、あなた責任とれるの?」と言われれば
そうだとは言えません、おそらく
取れると答えられる人はいないと思いますが!
可能性を言い出せばキリがないのも事実です
出来る事なら
EL&Pの事をこんな形で
記事にはしたくはありませんでした
おっしゃるとおり
今年 召された方は多いですね。
マンション内を挨拶禁止にして
それでも挨拶する知らない人がいたら
迷わず持っている警報ブザーを押しなさいって
子供に教育するって事なんでしょうか?
この事については、僕も???です!
コミニュケーションを取らせなければそれで
犯罪が減るんでしょうか??
みんなが知り合いみたいになって
コミュニティが成立していれば
犯罪者がつけいるスキがないってのも
十分納得いく事だと思います
「そんな事言って、じゃあ、あなた責任とれるの?」と言われれば
そうだとは言えません、おそらく
取れると答えられる人はいないと思いますが!
可能性を言い出せばキリがないのも事実です
出来る事なら
EL&Pの事をこんな形で
記事にはしたくはありませんでした
おっしゃるとおり
今年 召された方は多いですね。
No title
こんばんは、
時代かな、昔は、子供の体操服に大きな名前が貼ってあった
中学生、名札付いてないし、
挨拶も知らない人とは、とか?
私もマンションに17年住んでるけど 両隣の人しか解らない
三郷のちょっと先の尾張旭の駅の裏に田んぼアート
あとりさんにも見せてあげたいですよ
小幡へ行く瀬戸電から見えるんですよヾ(*´∀`*)ノ
時代かな、昔は、子供の体操服に大きな名前が貼ってあった
中学生、名札付いてないし、
挨拶も知らない人とは、とか?
私もマンションに17年住んでるけど 両隣の人しか解らない
三郷のちょっと先の尾張旭の駅の裏に田んぼアート
あとりさんにも見せてあげたいですよ
小幡へ行く瀬戸電から見えるんですよヾ(*´∀`*)ノ
No title
るんさん、こんばんは!
体操服に名札貼ってない?
はぁ~知りませんでした
親御さんからしたら
知られちゃ困る?個人情報だから?
なんだか めんどくさい事は全部 シッ、シッって感じですね
町内の草刈りもめんどうだけど
近所にあんな人がいるんだ~とか、あそこの人全然出てこないとか
再確認の意味もあるんだけどね!
刈谷の姉もマンション住まいだけど
たぶん両隣くらいかなあ?
同じくらいの子供でもいれば、ママ友同士で
ぐっと広がるんだろうけど☆
三郷って言うと
かまぼこ型のお店のイメージが未だにあるんだよね~w
瀬戸電って、一回も乗った事ない
って申しますか、名鉄自体
ほとんど乗った事がございません、、、(笑
体操服に名札貼ってない?
はぁ~知りませんでした
親御さんからしたら
知られちゃ困る?個人情報だから?
なんだか めんどくさい事は全部 シッ、シッって感じですね
町内の草刈りもめんどうだけど
近所にあんな人がいるんだ~とか、あそこの人全然出てこないとか
再確認の意味もあるんだけどね!
刈谷の姉もマンション住まいだけど
たぶん両隣くらいかなあ?
同じくらいの子供でもいれば、ママ友同士で
ぐっと広がるんだろうけど☆
三郷って言うと
かまぼこ型のお店のイメージが未だにあるんだよね~w
瀬戸電って、一回も乗った事ない
って申しますか、名鉄自体
ほとんど乗った事がございません、、、(笑
マスク
依存症って方も
増えてるそうですね。
今年の漢字「金」も
なんかぴんときません。
増えてるそうですね。
今年の漢字「金」も
なんかぴんときません。
No title
はなこころさん、こんばんは!
マスク依存症
増えてるようですね!
僕もマスクをすると
顔の表情の半分が隠れて
少し楽な気がします
「金」
まぁいつの時代も、金の話題は付き物ですから
突出した文字がなかったと言いますか
僕、個人的には「ゲス」なんですが
漢字で書くと 下種・下衆・下司
らしいんですが一文字じゃないし(笑
マスク依存症
増えてるようですね!
僕もマスクをすると
顔の表情の半分が隠れて
少し楽な気がします
「金」
まぁいつの時代も、金の話題は付き物ですから
突出した文字がなかったと言いますか
僕、個人的には「ゲス」なんですが
漢字で書くと 下種・下衆・下司
らしいんですが一文字じゃないし(笑
名札など…
ほかの方のコメントを読んで再コメントです。
私が中学生のときは、名札はありましたけど、登下校時には外に出さないという校則でしたよ~。防犯上ってことだったと思います。
体操着に名前、中学のときだけはありましたね。背番号みたいに。
ちなみに今ボランティアに行っている施設で、認知症のある入居者が全員名札つけてるところがあるんですよ。
あれもどうかなぁとちょっと考えますが…。
(メイン州ではそれNGだったんです。個人の尊厳にかかわるから、ということで)
私が中学生のときは、名札はありましたけど、登下校時には外に出さないという校則でしたよ~。防犯上ってことだったと思います。
体操着に名前、中学のときだけはありましたね。背番号みたいに。
ちなみに今ボランティアに行っている施設で、認知症のある入居者が全員名札つけてるところがあるんですよ。
あれもどうかなぁとちょっと考えますが…。
(メイン州ではそれNGだったんです。個人の尊厳にかかわるから、ということで)
No title
LimeGreenさん、こんばんは!
2012年のヤフー知恵袋を読んで
やはり防犯対策で校外では名札はつけないみたいですね
寂しいですけどしかたありません
何かあったら!ってのが付きまとう世の中がいやですね
認知症の特定につながる
でも、それを分からせたくない
当事者でないと分からない部分もあると思います
2012年のヤフー知恵袋を読んで
やはり防犯対策で校外では名札はつけないみたいですね
寂しいですけどしかたありません
何かあったら!ってのが付きまとう世の中がいやですね
認知症の特定につながる
でも、それを分からせたくない
当事者でないと分からない部分もあると思います
No title
おはようございます!
マスクをする人が増えてきましたね。
風邪予防もありますが、保湿のためもあるんでしょうね。
確かに乾燥してて喉がやられます。マスクしてると暖かいし、喉も守れますね。
そして! スッピンでもマスクしてればOKみたいな。(笑)
私はメガネが曇るので・・・・曇らないマスクでも曇る~!
除夜の鐘がうるさいから日中に鳴らすとか、鳴らさない、マンション内でのあいさつを禁止とか、田舎では「へっ?」と思ってしまうことばかり。
挨拶に関しては「マジで~?」と思ってしまいました。
名札は学校外では外すというのはこっちでもあります。(不審者が出没したことがあってから・・・)
マスクをする人が増えてきましたね。
風邪予防もありますが、保湿のためもあるんでしょうね。
確かに乾燥してて喉がやられます。マスクしてると暖かいし、喉も守れますね。
そして! スッピンでもマスクしてればOKみたいな。(笑)
私はメガネが曇るので・・・・曇らないマスクでも曇る~!
除夜の鐘がうるさいから日中に鳴らすとか、鳴らさない、マンション内でのあいさつを禁止とか、田舎では「へっ?」と思ってしまうことばかり。
挨拶に関しては「マジで~?」と思ってしまいました。
名札は学校外では外すというのはこっちでもあります。(不審者が出没したことがあってから・・・)
こんばんは~(*^▽^*)
いろいろ制約のあるこの頃ですね。
一番びっくりは除夜の鐘です。
1年一度の事でもそれがダメって、残念ですね。
秋田で、大きな幼稚園・保育園のそばにあるマンションに住んでみて、
初めはさすがに慣れない子供の声に疲れましたが、
一ヶ月もすると気にならなくなりました。
ひとつのことに神経を集中させすぎるアンバランスな生活・・・
少し大らかに暮らしたいものですね。
私は今年はまだマスクしていませんが、
間もなく、外出時には顔が冷たくて必要になるかも~(笑)
一番びっくりは除夜の鐘です。
1年一度の事でもそれがダメって、残念ですね。
秋田で、大きな幼稚園・保育園のそばにあるマンションに住んでみて、
初めはさすがに慣れない子供の声に疲れましたが、
一ヶ月もすると気にならなくなりました。
ひとつのことに神経を集中させすぎるアンバランスな生活・・・
少し大らかに暮らしたいものですね。
私は今年はまだマスクしていませんが、
間もなく、外出時には顔が冷たくて必要になるかも~(笑)
No title
manさん、こんばんは!
そちらでもマスクしてる人多いですか?
風邪予防と拡散防止それに保湿
大活躍のマスクですね
日本人はマスク好きと昔から言われてますから
しかたありませんね~☆
音は気にしだすと本当にたまらないみたいです
習ってる途中の楽器の練習の音とか
でも除夜の鐘は、耳元で叩くわけじゃないからどうなんでしょう?(笑
名札の事はなんとなく分かりますけど
マンション内の挨拶は正直なところ?です。
そちらでもマスクしてる人多いですか?
風邪予防と拡散防止それに保湿
大活躍のマスクですね
日本人はマスク好きと昔から言われてますから
しかたありませんね~☆
音は気にしだすと本当にたまらないみたいです
習ってる途中の楽器の練習の音とか
でも除夜の鐘は、耳元で叩くわけじゃないからどうなんでしょう?(笑
名札の事はなんとなく分かりますけど
マンション内の挨拶は正直なところ?です。
No title
アメブルさん、こんばんは!
制約の多い世の中!まったくです
それと同時に権利ばかりを主張する人の多い事
それがたとえ除夜の鐘でも、、、!
子供たちの声にしても
朝から晩までじゃないにしても
聴いてて疲れる人はいるんですね
その時の気の持ちようってのも
大きなファクターだと思います
大きな心でと言っても、難しいと思います
マスクで顔の約半分を隠すだけで
防寒にもなりますね~☆
秋田じゃなくて、仙台なら
マスクも凍らないでしょうし?(^0^;)
制約の多い世の中!まったくです
それと同時に権利ばかりを主張する人の多い事
それがたとえ除夜の鐘でも、、、!
子供たちの声にしても
朝から晩までじゃないにしても
聴いてて疲れる人はいるんですね
その時の気の持ちようってのも
大きなファクターだと思います
大きな心でと言っても、難しいと思います
マスクで顔の約半分を隠すだけで
防寒にもなりますね~☆
秋田じゃなくて、仙台なら
マスクも凍らないでしょうし?(^0^;)
こんにちわ。('◇')ゞ
最近、若い女性のマスク率はかなりのものがあります。
風邪防止の他にも、
すっぴん隠しもあるそうで・・・。
やれやれ・・・。
ところで、
mandakazuはいつも
タイガーマスクをして外出をしています。
(ウソです)
騒音問題は人それぞれとはいえ
世知辛い世の中ですね。
そんな人は無人島で暮らせばいいのに
と思ってしまいます。
風邪防止の他にも、
すっぴん隠しもあるそうで・・・。
やれやれ・・・。
ところで、
mandakazuはいつも
タイガーマスクをして外出をしています。
(ウソです)
騒音問題は人それぞれとはいえ
世知辛い世の中ですね。
そんな人は無人島で暮らせばいいのに
と思ってしまいます。
No title
mandakazuさん、こんばんは!
特に若い女性のマスク率は高いですね!?
すっぴん隠し!んん~言い得て妙です(笑
まぁいいじゃないですか~!
整形やらなんかで、別人になるより、、、w
おぉ~mandakazuさんが噂のタイガーマスク?!(笑
そりゃそうと
名乗り出たあの方の言葉もとてもよかったですね
「子供たちは、周りの人を笑顔にするために生まれてきた。」
なんとなく、ムヒカ大統領のスピーチの一節を思い出してしまいました
騒音問題は根深いですね、、、
些細な事を針小棒大に感じるんでしょう
そうとしか思えません。
特に若い女性のマスク率は高いですね!?
すっぴん隠し!んん~言い得て妙です(笑
まぁいいじゃないですか~!
整形やらなんかで、別人になるより、、、w
おぉ~mandakazuさんが噂のタイガーマスク?!(笑
そりゃそうと
名乗り出たあの方の言葉もとてもよかったですね
「子供たちは、周りの人を笑顔にするために生まれてきた。」
なんとなく、ムヒカ大統領のスピーチの一節を思い出してしまいました
騒音問題は根深いですね、、、
些細な事を針小棒大に感じるんでしょう
そうとしか思えません。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://154253.blog.fc2.com/tb.php/156-a63fa133
とはいえ、私今の住まいで、人生で一番近所の人と会話してるかも。
実家がマンションになる前はお隣さんと会話するのは当たり前でしたけど、
今ほど広範囲で交流したことはなかったです。
(うちのコンドミニアムは6棟あるんだけど、そのどの棟にも知ってる人が出来た)
フロリダのコンドミニアムは日本のマンションと同じかそれ以上にルールはいろいろあってうるさいですよ。
うちはまだゆるいほうです(ペットは15ポンド以下で1頭ならOKだし、トラックやバイクを所有してもOKだし。でも洗濯物を外に干すのは禁止だし、朝の9時前と夜の9時以降に洗濯機・乾燥機を回すのもだめ。これはわりとフロリダでは一般的なルールだけど)
Atliさん、今日は絶対EL&Pでくると思っていました。
今年は天国ではさぞかし充実した音楽が鳴っていることだろうと思った年でした。