あめは はしりさり
2016-08-21


そろそろ夏の疲れが出てくる
そんな時期かと思うので
体調管理に気をつけたいと思う今日この頃、、、
三つ来ている台風のこれからの進路にも注意したいところ
被害が出なければいいんですが
ところで、先日会社で健康診断を受けました
身長、体重、視力、昨年と変化なし
相変わらず血圧の上の値が高めでした (-Θ-:)
今回も測ってくれた人が少し好みだったので
またそれが影響したのかなあ?(笑
問診していただいた先生は
こっちの質問したことには、あまりまともに答えてくれず
かなりがっかりでした、、、(- -;)
愛のきざし
オフコース

イントロの虫の音
少し寂しげにも聞こえてくる
もうそんな時期ですから仕方ないと思う (;д;)
曲のイメージも、夏から秋へと
移ろいゆく途中のような気がする

スポンサーサイト
コメント
昨日読んだ記事で
No title
LimeGreenさん、こんばんは!
始まる前までは、正直言って
大丈夫かなって少し心配してました
しかいこれまでのところ
細かいところでは色々あったにせよ
(プールの水の色の件などw)
終わった後の配慮にも考えてるんですね
50mを25mプールにってのは初めて教えていただきました
国民からさんざん言われた予算も終わってみなけりゃわかりませんが
うまく行ってほしいです
そして東京は、最小の費用で最大の効果
そうなると本当にいいですね~♫
アブラゼミからツクツクボウシ、ここ一週間は虫の音へと
主役は変わっていきます
でも僕の中でこの曲のイメージはアルバムを通してですが夏です☆
人によってさまざまでしょうけれど
LimeGreenさんは、どうですか?
始まる前までは、正直言って
大丈夫かなって少し心配してました
しかいこれまでのところ
細かいところでは色々あったにせよ
(プールの水の色の件などw)
終わった後の配慮にも考えてるんですね
50mを25mプールにってのは初めて教えていただきました
国民からさんざん言われた予算も終わってみなけりゃわかりませんが
うまく行ってほしいです
そして東京は、最小の費用で最大の効果
そうなると本当にいいですね~♫
アブラゼミからツクツクボウシ、ここ一週間は虫の音へと
主役は変わっていきます
でも僕の中でこの曲のイメージはアルバムを通してですが夏です☆
人によってさまざまでしょうけれど
LimeGreenさんは、どうですか?
No title
こんばんは。
オフコースのこの曲のイントロ、ほんと、晩夏と言うにふさわしい感じですね。
コード展開がオフコースの鉄板の型で、安心します~
こちらもまだまだ暑いですけど、日の出も遅くなってるし、熱帯夜でも虫の鳴き声が聞こえてます。
リオ、終わりましたねぇ。
たしかに、メダルの数がとても多かったです。そして、取れなかった選手のお詫びコメントが切なかったです・・・・
例え負けたとしても、凄いことだと思うんですよ、銀メダルでも銅メダルでも、参加出来てる事実だけでも。
自分で自分を褒めてあげて欲しいんだけど、日本人はそれを許さないのかなぁ・・・
暑いけれど秋の気配も感じる夕暮れ、ブログを拝見して(聴きながら)こんな気持ちになりました^^
オフコースのこの曲のイントロ、ほんと、晩夏と言うにふさわしい感じですね。
コード展開がオフコースの鉄板の型で、安心します~
こちらもまだまだ暑いですけど、日の出も遅くなってるし、熱帯夜でも虫の鳴き声が聞こえてます。
リオ、終わりましたねぇ。
たしかに、メダルの数がとても多かったです。そして、取れなかった選手のお詫びコメントが切なかったです・・・・
例え負けたとしても、凄いことだと思うんですよ、銀メダルでも銅メダルでも、参加出来てる事実だけでも。
自分で自分を褒めてあげて欲しいんだけど、日本人はそれを許さないのかなぁ・・・
暑いけれど秋の気配も感じる夕暮れ、ブログを拝見して(聴きながら)こんな気持ちになりました^^
No title
さよさん、こんばんは!
このアルバムを通して
僕の勝手に抱いているイメージは
早春から秋です
本当に虫の音は秋を感じます
日の出、日の入りの時刻も
刻々と変わっていきますね
短い人生を四季に例えると
晩秋から冬へとなりつつある
僕の淋しい感想です(笑
始まる前までは
ほんとに出来るんかいな?と、思われた
リオ五輪も終わりました
ロシアの問題や、施設などの不備もありましたが
トータルでは、とてもよかったんじゃないかと思います
とても、弱い面を見せてくれた吉田沙保里選手
彼女の人生の中でプラスになった大会にしてほしいですね
人生の晩秋そしてブログタイトルを含め
僕の記事は、秋だと思います
色んな意味で淋しい年寄りです(笑
このアルバムを通して
僕の勝手に抱いているイメージは
早春から秋です
本当に虫の音は秋を感じます
日の出、日の入りの時刻も
刻々と変わっていきますね
短い人生を四季に例えると
晩秋から冬へとなりつつある
僕の淋しい感想です(笑
始まる前までは
ほんとに出来るんかいな?と、思われた
リオ五輪も終わりました
ロシアの問題や、施設などの不備もありましたが
トータルでは、とてもよかったんじゃないかと思います
とても、弱い面を見せてくれた吉田沙保里選手
彼女の人生の中でプラスになった大会にしてほしいですね
人生の晩秋そしてブログタイトルを含め
僕の記事は、秋だと思います
色んな意味で淋しい年寄りです(笑
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://154253.blog.fc2.com/tb.php/141-dd9a7efe
開催後簡単に解体して、近隣の小学校などで使うことになっている施設、
プールでさえも50mプールとしてじゃなくて、2つの25mプールになって、どちらも再利用。
東京もそうすればいいんだよなぁって私も思ったもの。
リオの予算ってロンドンの10分の1に抑えてるって耳にしましたし、
飛込競技を見ていたら、選手が使うシャワーに「水を無駄にしないでね♪」の注意書きが英語で。
そういうところ、偉いなぁって思ったんですよ。
現代オリンピックのコマーシャリズムにあまり好感を持っていなかったので、
ここで一旦原点に戻ろうとしてる感じがしました。
東京五輪は「ゴージャスさ」より小さい国土を十二分に利用する「スマートさ」を誇れるようなものにしてほしいです。
オフコースの曲、こういう虫の声、メイン州では8月にはちゃんと耳にしていましたけど、こっちはまだみたい。ちょっと前までかえるがうるさかったぐらいですよ。