いまどこにいるのだろう
2019-08-25

甲子園が終り、処暑を過ぎると
秋の足音が聞こえてくる気がします まだ遠いですが
子供たちの長かった夏休みも残り1週間
たぶんこの1週間はビックリする速さで過ぎると思います
ところで夏といえばスイカですけど
僕はスイカに塩はかけませんでした
かけても別に甘くは感じなかったから
その頃から舌がバカだったのかも (笑
そしてもう一つの夏の食べ物かき氷
子どもの頃 かき氷をお店で食べると
てっぺん付近に上白糖がスプーン一杯分くらい乗っていました
テレビで長崎出身のタレントさんもそう言ってましたから
九州限定だったのかも
ついでですが
袋入りのかき氷も売ってました
これも九州だけかも知れません
遥かなる想い
かぐや姫
1978
アルバム「かぐや姫・今日」の一曲目に収録されていました
甲子園が終り、処暑を過ぎると
秋の足音が聞こえてくる気がします まだ遠いですが
子供たちの長かった夏休みも残り1週間
たぶんこの1週間はビックリする速さで過ぎると思います
ところで夏といえばスイカですけど
僕はスイカに塩はかけませんでした
かけても別に甘くは感じなかったから
その頃から舌がバカだったのかも (笑
そしてもう一つの夏の食べ物かき氷
子どもの頃 かき氷をお店で食べると
てっぺん付近に上白糖がスプーン一杯分くらい乗っていました
テレビで長崎出身のタレントさんもそう言ってましたから
九州限定だったのかも
ついでですが
袋入りのかき氷も売ってました

これも九州だけかも知れません
遥かなる想い
かぐや姫
1978
アルバム「かぐや姫・今日」の一曲目に収録されていました
スポンサーサイト
なにもできなかった
2019-08-18

午前中は晴れますが、午後は曇りの予報が出ています
しばらくは真夏日が続きそうです
でも何日か前初めてツクツクボウシの鳴くのを耳にしました
まだ早いのですが夏の終わりを感じさせてくれます
今は出来ませんが食事をしていた頃は
好きなものは後から食べていました
それも少しずつチビチビ食べてました
きっと人間がけち臭いんでしょうね(笑
先日動画を見ていましたら
僕なら絶対二回に分けて食べるものを
一口で食べてるのを見て
ハアーもったいない食べ方、と思ってしまいました(笑
1975
アルバム「ワインの匂い」に収録
先日大型の台風が西日本や中国地方に上陸しました
被害のあった方には申し訳なく
不謹慎かと思いますが
テレビの台風報道番組を見るのが好きです
あの繰り返される非日常感みたいなものが何とも言えないです
何故か分かりませんけど
このCM好きでした
特に志村さんのバージョン
しばらくは真夏日が続きそうです
でも何日か前初めてツクツクボウシの鳴くのを耳にしました
まだ早いのですが夏の終わりを感じさせてくれます
今は出来ませんが食事をしていた頃は
好きなものは後から食べていました
それも少しずつチビチビ食べてました
きっと人間がけち臭いんでしょうね(笑
先日動画を見ていましたら
僕なら絶対二回に分けて食べるものを
一口で食べてるのを見て
ハアーもったいない食べ方、と思ってしまいました(笑
1975
アルバム「ワインの匂い」に収録

先日大型の台風が西日本や中国地方に上陸しました
被害のあった方には申し訳なく
不謹慎かと思いますが
テレビの台風報道番組を見るのが好きです
あの繰り返される非日常感みたいなものが何とも言えないです
何故か分かりませんけど
このCM好きでした
特に志村さんのバージョン
ふたりもやす
2019-08-11

一日を通して晴れの予報が出ています
4時頃に目を覚ました時
名前の知らない早起き鳥がさえずり始める
でも30分ほどすると
早く起き過ぎのアブラゼミが一匹
せっかくの鳥さんのさえずりをかき消すように鳴き始める
あと30分くらい二度寝しようと思ったけど何だか眠気が無くなって
アブラゼミ一匹のために断念 (・д・)チッ
まぁ彼らも残り少ない我が世の夏を謳歌してる事を思えば
寛大な心でもって許せるっちゅう事です( ̄^ ̄*)エッヘン!
残暑お見舞い申し上げます
m(_ _)m
暑い日が続いています
台風も来てます
甲子園も熱戦が続いています
(地元愛知も故郷大分も初戦敗退で僕の甲子園は終わってます)(笑
でも立秋も過ぎ確実に暦は進んでいます
7日に退院して家に帰って感じたのは
日が短くなったこと、クマゼミの鳴き声が減ったこと
ぼやぼやしとるとあっちゅう間に
お寒うございますなんて事に、、、
まぁそれは考え過ぎかな( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
で何でピンクフロイドかと言うと
特になんもありません
この曲にするかタイムにするかマネーにするか悩みました
どれかひとつってのは狂気のなせる技
ゲルギエフさんをテレビで初めて拝見したのは
20年ほど前です
お若い頃から、その眼光の鋭さは変わっていません
wikipediaによりますと
隠れた人気曲と書いてあります
僕的には普通に達郎サウンドの中の輝きの一粒
一日を通して晴れの予報が出ています
4時頃に目を覚ました時
名前の知らない早起き鳥がさえずり始める
でも30分ほどすると
早く起き過ぎのアブラゼミが一匹
せっかくの鳥さんのさえずりをかき消すように鳴き始める
あと30分くらい二度寝しようと思ったけど何だか眠気が無くなって
アブラゼミ一匹のために断念 (・д・)チッ
まぁ彼らも残り少ない我が世の夏を謳歌してる事を思えば
寛大な心でもって許せるっちゅう事です( ̄^ ̄*)エッヘン!
残暑お見舞い申し上げます
m(_ _)m
暑い日が続いています
台風も来てます
甲子園も熱戦が続いています
(地元愛知も故郷大分も初戦敗退で僕の甲子園は終わってます)(笑
でも立秋も過ぎ確実に暦は進んでいます
7日に退院して家に帰って感じたのは
日が短くなったこと、クマゼミの鳴き声が減ったこと
ぼやぼやしとるとあっちゅう間に
お寒うございますなんて事に、、、
まぁそれは考え過ぎかな( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
で何でピンクフロイドかと言うと
特になんもありません
この曲にするかタイムにするかマネーにするか悩みました
どれかひとつってのは狂気のなせる技
ゲルギエフさんをテレビで初めて拝見したのは
20年ほど前です
お若い頃から、その眼光の鋭さは変わっていません
wikipediaによりますと
隠れた人気曲と書いてあります
僕的には普通に達郎サウンドの中の輝きの一粒
とめられないけど
2019-08-04

日中は晴れる予報が出ています
昨日3日の土曜日は岡崎花火大会でした
まだ子供が小さい頃
岡崎城近くの河川敷の階段の下のほうで真上に上がる花火を
見上げる様な体制で見ていましたら
何段か上の若い女の子が「何 この虫!!」と言って
突然払い落としたその虫が僕の膝の辺でゴソゴソ
花火の明かりに照らし出された虫は ム、ムカデ、、、
(◎-◎;)!!
幸いすぐに払いのけて事なきを得ました
ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
万が一頭の上にでも落とされた日には
どうなったか知れません (;-_-) =3
やがて子供達も中学くらいになると
花火見物も友達と誘い合わせて行くようになりました (´▽`) ホッ
とにかく当日は車は止められないし、人は多いし
昼頃から駐車場探してそれから帰りの渋滞に会って
家に帰るとクタクタでした (笑
でもそれから解放されてほっとする反面
今思えば少し寂しい気もどこかしましたね
人込みを歩く時、迷子にならないようにギュッと握りしめた
手と手はとても熱かった
夏の暑さのせいだけじゃなく
そして、もう片方の手も
強く握っておけば、、、
1978
この曲はタイトルから先に出来た。
財津和夫が仕事で東京から福岡へ飛行機で向かっていた時
財津和夫が仕事で東京から福岡へ飛行機で向かっていた時
窓から眺めた夕陽にふと「今、沈む夕陽を追いかけている。
追いかけた先には故郷の福岡がある…」と思いを馳せて出来たという
追いかけた先には故郷の福岡がある…」と思いを馳せて出来たという
財津としては大切にしていた曲だったが
地味な曲で「求められてないなら、歌ってもしょうがない」と思い込み
ステージであまり歌わなくなったこともあった。
ステージであまり歌わなくなったこともあった。
しかし、TBS系音楽特番「クリスマスの約束」で小田和正がこの曲を歌い
小田もこの曲を気にかけていたということで
小田もこの曲を気にかけていたということで
財津も勇気をもらうという形で近年は
毎回のようにこの曲を歌うようになったと話している wikipediaより
毎回のようにこの曲を歌うようになったと話している wikipediaより
多くの皆さんは暑さに負けず
お過ごしになっていると思いなす
暑中お見舞い申し上げます
かく言う私は7月29日から8月7日の予定で避暑地に来ております
朝から晩まで適温で過ごしております、、、
まぁ早い話が4回目の計画通りの入院です ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ところで花火の話しですけど
病院は少し小高いとこにありまして
7階の病室におりますので高さ的には問題ありません
あいにく角度が悪く
花火の音は聞こえども
遠いこともあって
7階のエレベーターホールの窓まで行って見える花火は
季節の風情も遠く感じます
でもそれが僕には合っているのかも知れません
僕の子供のころ
遠くで上がる打ち上げ花火を
海岸に土で作った堤防の上で
父親と横になって肩ひじついて見た花火も
それはそれで風情がありました
本当は花火会場の近くに行って夜店でたこ焼きとか
イカ焼きとか食べたかったけど、、、
(TnT)ガマンガマン
2009
武川アイ
リリースされたのがもう10年も前になるんですね
タケカワユキヒデさんの四女さんですwikipediaより
10年経ってもあまり色褪せないと思います
エッ!僕なんて褪せ過ぎて、痩せすぎて
透けて見えますよ
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル