2017 クリスマスイブ
2017-12-24

ネット画像よりお借りしました

こちらでは朝方は晴れていましたが、その後は下り坂で
日中はもちそうですが
クリスマスにはあいにくの天気です
僕の子供の頃クリスマスケーキと言えば
生クリームなんて言うハイカラな物は無くて
バタークリームのクリスマスケーキでした
時間がたつと、けっこうぱさぱさで歯ごたえがありました(笑
お店でサンタブーツが売れると
お菓子屋さんはありがたかったと思います
普段あまり売れないお菓子をさばく
絶好の機会ですからね
福袋に近い感覚かも?
そして飲み物と言えば、シャンメリー
いつの頃かは忘れましたけど
何と言うか、一度あまり甘過ぎずサイダーぽくない
シャンメリーを買ってくれた事があって
何となく高級そうで
美味しかった記憶があります
スポンサーサイト
2017 12月17日の記録
2017-12-17
自宅にいると
寒さが身にしみてこたえます
一時退院は本当にあっという間
グダグダとだらけてました
ちょっと時間をつくれば出来るはずの散歩なども億劫になり
水分も不足がちで自分でも何となく
これってまずいかも、脱水状態かなあ?と思って
水分を多めに摂るようにしました
明日から病院へ再入院
具体的なリハビリ内容を聞いてないので
何されるんだろうと少し不安もよぎりますが
医者を信頼して、なるようにしかならないと
開き直って行きたいと思っております
それにしても
病院にいる時はめったにかかってこなかった
お客さんからのスマホへの電話が
家に帰ってきてから急に増えました
中には僕が入院していることを会社から聞いたのか
体調を気遣ってくれるメールもあって
本当にありがたいと思いました
復職がかなり厳しいのは事実です
でも、持って生まれた楽天家です
何とかなるで行きたいですね
2017 12月10日の記録
2017-12-10
2017
12月10日
先週8日の金曜日に一時退院
今は自宅で記事を書いている
そりゃあ病院の方が暖かいし
看護師さんがなにかと手伝ってくれたり
ある意味、いいに決まっていますが
四六時中病気と向き合わなければならい
他の患者さんと主治医との話などが聴きたくなくても耳に入ってくる
それに比べて自宅はそんな事はありません
多少ですが会話もあります
何より距離感が違います
精神的にはある意味楽かもしれません
ただ自分のことでやる事は増えますね
ほしいものがあっても自分で買いに行かなければなりません
昨日も退院早々往復1キロチョットのお店まで買い物
寒い中歩いて買い物は疲れました
家族もそれぞれ仕事してますから
そんなに甘えてはいけませんしね!
それにしても寒かった ((((;´・ω・`)))

うちのピアノの上クリスマスバージョン
入院中に思った事
色んなご家族、ご夫婦の会話を聞くとはなしに聞きました(笑
友達のようなご夫婦 亭主関白な老夫婦
あきらかに奥様主導の夫婦
中で、一番記憶に残っているのが
ご夫婦とも80近い感じのご夫婦
ご主人が手術で喋れなくなり
ほとんど奥さんが話しかけるんですが
滋賀県の方のようで
僕もあちらの言葉を初めて聞きましたが
何とも言えずよかったです
その奥さんは、近くのホテルに泊まって
朝7時に地下鉄に乗って駅から徒歩で来ます
地下鉄の駅からゆるい上り坂で10分
けっこうきついです
そして病室に来て「起きたか?」「暑うないか?」などと
滋賀県風の関西弁で聞く
旦那さんは僕と同じく舌がないので
たぶん頷いたり首を横にしたりしてると思う
でもこの奥さんの聞き方が何とも言えずよかった
そのご夫婦が退院する時僕にも挨拶して行かれました
僕のほうは筆談でしたが
とてもいい雰囲気を持った方でした
再入院するまであと一週間
何事もなく過ごしたいと思っています
2017 11月12日
2017-12-03
追記

病室の窓ガラス越しにスマホで撮影
12月3日
4日の月曜日に採血して
その結果で退院する事になりそうです
ただその退院も一週間ほどで
その後はリハビリのために
再入院するかもしれませんが
まだ、はっきりしません
あまり長く入院する事は
病院(消化器内科)としては困るので
早いとこ退院してほしいようです
今の病室の設定温度は26~27℃くらい?
家に帰ったら風邪ひきそうです
追記はずっとスマホで書いていましたが
ちょっと不具合があって
ここからPCで書いています
長い入院生活だと
PCにダウンロードしている番組やらYouTubeやら
同じものばかり見ていで飽きてしまうので
腹部の痛みが殆どなくなったので
先週あたりからホールにいってチョコチョコダウンロードしています
そうこうしているうちにもうすぐ退院です
昨日の土曜日で
結婚33年を迎えました
病気になるまではちぐはぐで
ほとんど会話もなかったけれど
入院してからラインの会話が増えました
もっとも手術以来喋れなくなったので
増えるのもしかたないですけどね
まあ いずれにしても
今まで付き合ってもらってる事に感謝しないと
罰が当たるかも ( ̄∇ ̄;)
11月26日
今日は曇りがちで
少し肌寒い天気の一日でした
運動のため7階から5階の階段を
登り降りしてますけど
さすがに寒いです
今週の29日で術後2週間
普通だと退院です
ただ先週金曜日の朝
の採血で炎症反応があったため
夕方CTを撮ったところ
場所が特定できて
お腹の表面の炎症だったため
週末に抗生物質を使い月曜日に採血して
いつ退院できるか判断するようです
退院したら退院したで
色々問題がたくさんあります
clearするのは難しいです
定年まで一年と八ヶ月
復職は厳しいです
でもなるようにしかなりません
楽天的に生かされている事に
家族やまわりの人たちに
感謝しつつ暮らして行きたいです
追記
11月20日
手術は無事に終わりました
次の日に少し 困ったことが有りましたが
それも今は解消して
今日の午後から四人部屋に移りました
経過はおおむね順調です
まだ咳をしたりお腹に力を入れると痛みます
歩くのも、とぼとぼとしか無理です
病院のホールでパソコンで返事を書くのははまだ無理ですので
お返しのコメントは難しいようです
とりあえずは、ご連絡まで
m(__)m

ネット画像よりお借りしました

また7日から
入院生活が始まりました
早目に入院して手術に耐える体力を作り
ついでに風邪をひくリスクも少なくする
そういう事からの早期入院でしたが
残念ながら体重はあまり増えておりません
ただ風邪はひいてないのがなにより
以前の病室はは5階でしたけど
今回は、7階(運悪く通路側)
で、その5階と7階の違いを聞いてみると
階ごとに診療科が違うという事です
言われてみれば同じフロアーに
違う病気の人がごちゃ混ぜだと
看護師さんが大変ですから(笑
手術は15日ですけど
その前に苦手な内視鏡の診療がある
それを思うと気持ちが凹んで凹んで、、、
これだけ医療が発達しているのに
内視鏡とか胃カメラとか
もっと細くなってもいいんじゃないでしょうか?
明日行われる内視鏡なんてもっと楽に出来ないのかなあ、、、
と、、、愚痴っていても仕方ないですので
何とか乗り切りたいと思っています
どうしても オェーとなってしまいます
おまけに今回は鼻から胃へのチューブの交換もあるので
オェーがオェーオェーとなるわけです
そう書いてるだけで気がめいってきます
これ読んで思い出したり、想像したりして
気を悪くされたらごめんなさい
そんなこんなで
明るく暖かな春を夢見て(まだ11月ですけど)
毎日を送ろうと思っております
次回更新はいつになるでしょう
元気に更新できますようがんばります☆
14日以降は、お返事にかなり時間がかかります