ハングリー
2017-05-28

ネット画像よりお借りしました

28日のアメダスによる岡崎の最低気温10.8℃
木曜日から6月
一年で祝日のない唯一の月です
プレミアムなんチャラを推進するより
何か祝日作ったほうがよっぽど気が利いてると思うんだけど
かと言って「じゃあ あんた休むの?」って聞かれると
分かりませんけど (笑
昨日ニュースサイトを見ていると
日本から姿を消しつつあるサービスという記事が載っていて
何だろう?と読んでみると
それは 「 出前 」 !
そう言われてみると
昔から呼ばれている出前、もしくは店屋物は もうずいぶん長い事頼んでない
ガストの宅配は2年ほど前にも頼みましたが
あれは器は使い捨てであまり出前って感じじゃないですね
普通に器を返す出前は、うちの場合まだ子供が小/中学生の頃よく頼みました
そんなに頻繁じゃありませんが、一番よく頼んだのが
中華料理屋さん、僕はそこのチャーハンが好きだったので
必ずそれとギョーザとか何品かを4人でシェアしてました
それともう一軒、近くにあったうどん屋さんもたまに頼みました
僕は、そこのうどんやさんのラーメンが好きでしたのでw
ラーメンか、カツ丼かどちらかでした
九州にいた頃は、なんといってもラーメン屋さん
両親が健在の頃 実家に帰ると
同じお店から必ず頼んでくれました
で、そこのお店グルメサイトじゃ評価低いんですが
そんな評価なんて、知った事じゃあありません
食べ物の好みは人それぞれだし
味以外にも思い出ってのも重要なひと味ですからね!
こんな事書いてたら久しぶりに食べたくなりました、、、無理だけどw
ハングリー・ハート
ブルース・スプリングスティーン

何年か前にも一度載せましたが
ハングリーになったので(笑
で、今回は Live ♬

おまけの gif
ハングリーなのは分かるけど
人の物を横取りってのは、、、ヾ(-Θ-:) オイオイ

ネット画像よりお借りしました
スポンサーサイト
あたためてきた このきずな
2017-05-21

ネット画像よりお借りしました

21日のアメダスによる岡崎の最低気温15.3℃
気温は高めですが湿度が割と低いのでいい陽気です
先週の日曜日は、今年になって初めての町内の草取り
だいぶ前の話ですけど町内の人の中には
「なんで日曜日にこんな作業やらされるんだ
シルバー人材センターに頼めばいい」
ご立腹の人もいました ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!
多少無駄だと思える事でも
町内のちょっとしたネットワーク作り
誰でも参加できる作業を共有するって事も大事なんでしょうね
僕のブログじゃありませんが生存確認の意味もありますしね (笑
何気なく過ぎて行く時間の中で
去年は、それまで買っていたキャンディをなめる事をやめたら
身体のかゆみが無くなった事を以前記事にしました
最近ふと思い起こすと
そう言えば、去年まで就寝中に足がつったり
つりそうになることが特に冬場に多かったんだけど
それも、もう一年近く殆どなくなった
痛風の症状も一年以上出ていないし
それはそれで何となく不気味な気もする
まぁ 油断大敵ですけどね ( ̄∇ ̄;)
カムフラージュ
竹内まりや
1988

先日のニュースで
まりやさんのご実家の老舗旅館 「竹野屋旅館 」さん
経営がかなり厳しい事になっているようです
まりやさんの音楽活動にもかなり影響しておられるようで
早く落ち着いて音楽活動に専念出来る事を祈らずにいられません

おまけの gif
やっぱ、遠慮してたら
あかんのでしょうか?(笑
でも 個人的には左の子が好きだなあ

ネット画像よりお借りしました
まつことばかり
2017-05-14

ネット画像よりお借りしました

14日のアメダスによる岡崎の最低気温13.6℃
14日は 母の日
義母も実母も亡くしてしまい
今さらながら何もしてあげられなかったことがとても心残りの母の日となりました
ラジオを聞いてると 母の日特集みたいのがやっていて
あなたにとっってお母さんの味は?とか言う質問が出ていて
自分だったら何だろうと思いおこしてみると
色々たくさんあるんだけれど、その中の一つにあるのが「茶碗蒸し」
誰が作ってもたいして変わんないのかも (笑
僕は自分じゃ何にも作れないからよくは分りませんけど
子供の頃、夕方外から帰ってくると
台所に置いてある器に干しシイタケが水でもどしてあるのを見ると
オッ! 今晩は茶碗蒸しかな?と喜びました
大分県は昔から干しシイタケの出荷量は全国一位です
とは言ってもうちの近くで作ってる人はいませんでしたが (笑
母が作る茶碗蒸しの具材は特別いい物は入っちゃいませんでした
かしわ肉とかまぼこ、銀杏、今の時期なら筍
牛蒡のささがき、牛蒡がない時はもやしが入ってた事もありましたが
これはこれでシャキシャキして美味しかった記憶があります
オフコース
ロンド
1977

とても好きな曲ですので
2011年、2013年そして今年、3回掲載させて頂いてます

おまけの youtube
こんな特別な具材じゃなくても
母親のにぎってくれたおにぎりは
色んな思いがギュッと詰まっていたと思います ♬

ネット画像よりお借りしました
クリックでyoutubeにとびます
ひとみ そらす
2017-05-07
五万石藤

ネット画像よりお借りしました
「写真提供:岡崎市」

7日のアメダスによる岡崎の最低気温15.4℃
ただすっきりとは晴れてません
まさか黄砂の影響かなあ?
G・W も今日で終わり
明日からは、いつもの慌ただしさが戻ってきます
それが普通と言えば普通
あまり休みが続くと体と心が なまってしまう気もします
しかし長い休みがないとやれない事、行けない所
生活にメリハリがあると言う事は一番必要だと思います
で G・W、僕はと言えば
特にどこに行くわけでもなく
日曜以外は午前中は職場に行くなんていうメリハリのなさ、、、(T_T;)
帰宅後は家の庭で草取りをしたり
木の名前は分からないけど
伸びすぎた木の枝をノコギリで切ったり
のんびりとさせてもらいました
音楽のような風
EPO
1985

曲のイメージだと
爽やかなこの時期かなあと思っていたら
秋の初めの頃の曲でした (笑

おまけの gif
以前、ワイパーに反応する猫を載せましたが
この子の場合 ホーンに反応しております
ホーンとにおもしろいですね~~w m(_ _;)m

ネット画像よりお借りしました
もひとつ おまけの動画
寂しいニュースも多いけど
2015年に作られたこの動画
ドイツのフリーランス映像クリエイター Vincent Urbanさん
このフィルムを見ていてふと感じた事
海外の方に理解できるか分かりませんが
礼節という言葉を感じました
この心がなくなってしまうと日本らしさが失われると思います
In Japan - 2015
ネット画像よりお借りしました