ながれてゆくのは
2016-11-27
ネット画像よりお借りしました

九州から名古屋に来て
けっこう驚いた事のひとつに
仕事が終わって、帰る際に
「それじゃ、お先に~」とか言うのならまだ分かるんだけど
名古屋(特に尾張)の年配の人は
「それじゃ、お先にご無礼します」って
普通~に言う事!!エッ! (゚∀゚*)
最初の頃は、え、江戸時代じゃあるまいし、じ、じ、冗談でしょ!と、真剣に思った(笑
そう言えば名古屋出身の竹下景子さんが何かの記事のインタビューで
名古屋に帰って来たな~と、思う瞬間は?、てな内容の質問を受けた時
同じような事をおっしゃってました(笑
ちなみに三河でもそう言う人いますww
24日、今年も紅白の出場者の発表があった
たぶん僕は、ほとんど見ないからどうでもいいと言えば、どうでもいい
でも、へ~あの人(達)が初出場?
と、不思議に思った人たちもいました
やっぱり、事務所の都合なんだろうなあと感じた
そんな中、職業不詳のTOKIOもw 早いもので23回にもなるんか~と思ったw
なんでそんな事書くかと言うと
今年久しぶりに新幹線に乗った時
車内アナウスのチャイムが
「アンビシャス ジャパン!」 だったから
この曲も、もう13年前の曲 (笑
ちなみに
山陽新幹線の車内販売、岡山営業所の女性は綺麗だったw
氷の世界
1973

24日と言えば
東京で11月としては初の積雪が観測されました
今年も冬は足早!25日は一部で路面が凍結
氷の世界の到来です (--、)
そう言えば 陽水さん僕と誕生日が一日違いです
一日違いで大違い (笑
東京で11月としては初の積雪が観測されました
今年も冬は足早!25日は一部で路面が凍結
氷の世界の到来です (--、)
そう言えば 陽水さん僕と誕生日が一日違いです
一日違いで大違い (笑

おまけの gif
んん、、、、
、、、、
スポンサーサイト
いけの みなもに
2016-11-20


ネット画像よりお借りしました

19日(土) 久しぶりに揺れました
11時52分 ちょうど会社の2階事務所でPC作業中
最初、グラッと前震を感じた時、少し大きいかな?と、思わず身構えた
和歌山南部が震源でマグニチュード5.4 こちらでは震度3~4ほどだった
そして今朝がた6時半過ぎ
外を見るとかなりの濃霧で、視界はたぶん100mほどしかないと思った
何となく気味が悪い事が二日続いたんだけれど
戒めとして心に留め置くのがいいのでしょうね
Stories
Brother Louie
1973

心に留め置く 「 留意 」 、、、
「りゅうい」 = るい? 繋がりでw
ストーリーズのブラザールイ
1973ビルボード年間TOP100 で13位の曲
洋楽を聞き始めた頃ヒットしてました、とても懐かしい曲です


今年亡くなられた方の作品の中から
永六輔さん作詞の、たくさんあるヒット曲の中から いずみたくさん作曲
僕の意識の中では、とても気難しそうで、頑固そう、理屈っぽそう、、、と
あまりいい印象のなかった永さんですが(笑
お元気な頃 名古屋のかなりゆる~いラジオ番組に時折遊びに来たりして
その放送を聞いてから、かなり印象が変わりました
前に永さんがラジオで言ってましたが
この曲がヒットしていた頃
三千院近くでタクシーに乗ったところ道路が渋滞していて
運転手さんが「あんな曲がヒットしたおかげで渋滞しちゃってえらい迷惑だと」
自分が作詞しましたとは言えなかったと言ってました(笑
それにしましても、たぃへん尊敬すべきで、それでいてとても愛すべき人でした
今回の歌はデュークエイセスさんではなく渚ゆう子さん
渚ゆう子さんと言えば、昭和45年の曲で「京都慕情」のメロディラインがとても好きでした
昭和だ~!昭和ですね~ ♬

つきをまつ たかねのくもは はれにけり
2016-11-13

14日はスーパームーン
68年ぶりの近さだそうですが
今の予報だと僕の地方では雲がが多くて少し厳しそう (TヘTo)
二十四節気の立冬は過ぎたけれど
比較的気温は高めに推移していて
この先一週間も高めの予報
ところで、立冬の真逆の時期は立夏 (5月7日頃)
ちょうどG・Wの終わった時期で、寒さから解放されて
初夏の風が爽やかな季節 (*´∀`)
ただ立冬となると僕の場合、冬は苦手な季節なので
これからの寒さの事を思うと、爽やかじゃなくテンション下がりそう (笑
しかし、寒い時期を経験しなければ
その後にくる暖かさの有難さが分かりませんから
そう思って過ごしたいと思っています
そして、この時期になると、そろそろ今年あったニュースや出来事をまとめる
早いもので、そんな時期でもあります
やはりTOPはポケモンだろうけど、僕には無関係ですねw
今はとにかく、今年の残りひと月半しかないので
お尻に火がついてる感じでしょうか? ww
The Heat Is On
Glenn Frey
1984

今年亡くなられたアーティストの中から
1月に逝ってしまわれた、元イーグルスのグレン・フライの作品
映画 「 ビバリーヒルズ・コップ 」 の主題歌
今年亡くなられたアーティストの中から
1月に逝ってしまわれた、元イーグルスのグレン・フライの作品
映画 「 ビバリーヒルズ・コップ 」 の主題歌
昔この作品はお気に入りで、レンタルビデオで見ました
もう32年も前の事です (笑
もう32年も前の事です (笑

おまけの gif
ビバリーヒルズ・コップ では車のマフラーにバナナ詰めたり
エディ・マーフィーのジョークが面白かったけど
映画とは無関係のこの投稿動画のいたずらも面白いです (笑

ネット画像よりお借りしました
もう にねん もう じゅうねん
2016-11-06

先日、久しぶりに仕事で朝からJRの通勤電車に乗り
地下鉄に乗り換えて名古屋市内で行われた研修に行った
通勤ラッシュに慣れてない事で、着いてからグッタリ疲れてしまい(+_+;)
肝心のお勉強がおろそかになって身につかなかった (笑
そう言えば地下鉄の可動式ホーム柵も以前乗った時はなかった気がする
それにしても、はたしてあと何度この時間帯の、この電車から見える景色を見ることがあるのかと
自分の年齢を考えると帰りの電車から見える街並みが
何となく愛し気に思えてならなかった、、、
そんな一日目の朝の混みあったJRの車内での出来事
外は弱い雨が降っていたが、眠る人もいるんだろうか
窓のカーテンが下に降ろされている席が多い
突然、僕の隣で立っていた、おじさんが(僕からおじさんと言って欲しくはないだろうが
その人、たぶん70近いと思われるので許されると思う)(笑
窓側に座ってウトウトしているまだ20代と思われる鼻筋のとおった、女性の肩をポンポンと叩いて
外は弱い雨が降っていたが、眠る人もいるんだろうか
窓のカーテンが下に降ろされている席が多い
突然、僕の隣で立っていた、おじさんが(僕からおじさんと言って欲しくはないだろうが
その人、たぶん70近いと思われるので許されると思う)(笑
窓側に座ってウトウトしているまだ20代と思われる鼻筋のとおった、女性の肩をポンポンと叩いて
「チョット、カーテン開けて」 とひと言 (´Д`;驚)
彼女はそのおじさんのリクエストに応えてカーテンを開ける
少しして彼女の隣に座っていた人が降りると
そのおじさんが「あー!やっと座れる」とか大きな独り言を言いながら座りこむ
座ったと思ったら、持っていたリポビタンDみたいなのをグビグビ飲む
飲み終えると上に着ていたウインドブレーカーみたいなのを脱ぎだす(何だか知らんが落ち着きがない)
時間が経つと当然窓が曇って見えなくなるので
ポケットから出したティッシュだかなんだかで彼女越しに窓を拭く
なんか昔見た志村ケンの変なおじさんを思い出した(笑
一方、笑えないのは気の毒感MAXの彼女で
落ち着きのないおじさんがウインドブレーカーを脱いだ時から
何故だか、ずーとハンカチで鼻のあたりを押し当てたまま、、、
そんなことがあった次の日の朝
やはり満員の電車に乗って
自分の居場所を決めて、ふとドア付近を見ると
今度はやはり若い女性が気分でも悪いのか座り込んでいる
その彼女をかばうように別の女性がすぐそばに立って時折声をかけている
そしてどこかの駅で降りたのか
僕の降りた駅では見かけなかった
たまたま乗った、たった二日間でも色々ドラマがあるもんだと思った
かく言う僕も以前、たしか岐阜からの帰りの電車でうたた寝をしてしまい
降りる予定の次の駅で慌てて電車から降りようとしたら
足を組んだまま30分ほど寝ていたためか
足がもつれてひっくりコケそうになった経験がある(笑
ついでに
名古屋駅というと、義母が生前、元気だった頃
義父と二人で名古屋に行くと
帰りに必ず駅弁を買ってきてくれた
「 こだま 」 って言う素朴な幕の内弁当なんですが
これが結構うまいんですね
やはり素朴なものには、永く愛される魅力があるんですね!
かなり以前に掲載させて頂いたと思い
調べてみると、前のブログを初めた頃
2011年の2月に載せてました
この動画は本当に素晴らしいです
バックのミュージシャンもストリングスも
そして3人のバックコーラスも ♬
特に一番右でメンバーを仕切ってる感ありありのお母さんwww
何故だか分かりませんがアメリカを感じさせてくれるんです
かなり以前に掲載させて頂いたと思い
調べてみると、前のブログを初めた頃
2011年の2月に載せてました
この動画は本当に素晴らしいです
バックのミュージシャンもストリングスも
そして3人のバックコーラスも ♬
特に一番右でメンバーを仕切ってる感ありありのお母さんwww
何故だか分かりませんがアメリカを感じさせてくれるんです
