あききぬと めにはさやかに
2016-08-28


台風10号
なんとか心と秋の空じゃないけれど
コロコロ進路が変わって
付き合うのが大変です (笑
出来る事なら、なるべく迷惑かからん程度に
お湿り残して行ってほしいですw
こっちの地域(愛知県西三河)は、ずーと雨らしい雨が降っていなかったけれど
その台風の影響の雨が今朝やっと少しだけ降りました ε=(‐ω‐;;)
今日は、町内の草取りだったので、どうなるかと思ったけれど
雨は上がっていたので予定通り行えました
雨と言えば
RIO五輪の閉会式の2020トーキョーのプレゼンは
雨と言うコンディションの中、思わず視線を惹きつけられました
安倍さん土管の上に出てきた時に、安倍マリオの姿のままで
アヴェ・マリアのワンフレーズでも歌えば洒落が効いてよかったかも (笑
コスチューム脱いで、素に戻るのが早すぎた気もします ( ̄∇ ̄;)
You'd be so nice to come home to
Helen Merrill

この曲に最初に出会ったのは
1980年代によく見ていたテレビ番組の「なるほどザ・ワールド」 のCMスポンサー
旭化成のヘーベルハウスのCMで聴いたのがたぶん最初
手塚治虫さんの「ばるぼら」と言う作品の中にも
この曲の事が書かれていたと記憶しています
Smile
Nat King Cole

よくよく調べたら 「 You'd be so nice to come home to 」 は
ちょうど5年前に載せていたのを忘れてました
最近記憶力と思考力がガタ落ちです (┬┬_┬┬)
笑ってやって下さい、、、ってな事で
この曲は、初めて載せますww

スポンサーサイト
あめは はしりさり
2016-08-21


そろそろ夏の疲れが出てくる
そんな時期かと思うので
体調管理に気をつけたいと思う今日この頃、、、
三つ来ている台風のこれからの進路にも注意したいところ
被害が出なければいいんですが
ところで、先日会社で健康診断を受けました
身長、体重、視力、昨年と変化なし
相変わらず血圧の上の値が高めでした (-Θ-:)
今回も測ってくれた人が少し好みだったので
またそれが影響したのかなあ?(笑
問診していただいた先生は
こっちの質問したことには、あまりまともに答えてくれず
かなりがっかりでした、、、(- -;)
愛のきざし
オフコース

イントロの虫の音
少し寂しげにも聞こえてくる
もうそんな時期ですから仕方ないと思う (;д;)
曲のイメージも、夏から秋へと
移ろいゆく途中のような気がする

ゆうだちの くももとまらぬなつのひに
2016-08-14


西三河でも暑い日が続いてます
雨も7月27日くらいからほとんど降ってないと思う
しかし、ダムの貯水率はまだ大丈夫みたいで
渇水対策までいかない事が幸いかなあ
今週以降は傘マークが多く、台風の動きが気にすることになりそう
そう言えば朝方、ツクツクボウシの鳴き声を聴くようになったし
少しだけど暗くなるのも早くなった気がする
調べてみると、日没がひと月前と比べて約30分ほど早い
夏男なので些細な事だけど、夏が過ぎるのは少しだけ淋しく感じるw
しかし、オリンピックも甲子園も佳境に入り
まだまだ熱い日が続きそう (笑
Burn
Deep Purple
1974

僕が彼らを一番聞いていたのは
第二期と言われる頃のアルバム
この曲は第三期
イアン・ギランとロジャー・グローヴァーが抜けて
バンドとして正直もうあかんのかなあと感じておりましたが
リッチーとイアン・ペイスがいてさえくれれば、それでいいとも思っていたw
特にイアン・ギランの代わりに加わった
デイヴィッド・カヴァデールに関心があったけれど
今でもCMに使われるほど有名な曲になった。
クラシカルな雰囲気を持った間奏を聴くとバンドとしての方向性を考えさせてくれる
まぁ 当時 (今でも ) ミーハーなファンの僕はそんな事はどーでもよかったですが (笑


おまけの雑感
ネッットのニュースを見ていて
「個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午後3時に退庁・退社し、
夕方を買い物や旅行などに充てる
夕方を買い物や旅行などに充てる
「プレミアムフライデー」構想を検討していることが12日、分かった。」
らしいです、、、
イヤ、まぁ、
僕は地方の超零細企業に身を置くもので
特に少数の、変わり者の異端児なのかもしれません
僕のブログに遊びに来て下さっている方はこのニュースをどう捉えているのかわかりませんが
異端児の僕が言わせていただくとしたら
今、国民の中でお金持っていると思われてる人は
大企業にお勤めの方たちと
大企業にお勤めの方たちと
長い間骨身を惜しんで仕事して苦労して蓄財して来たお年寄りです
国イエ 政府はそういう人たちに金を使わせよう、使わせようとしている
そんな意図があるように思えてしかたがありません
でも、休みや退社時間が増えたり早く帰れても、それじゃあお金を使おうか!
そう思う家庭がどれだけあるんでしょうか?イヤー うちとは違うなぁ!
少し前に記事にさせていただいたムヒカ大統領の言葉じゃありませんが
「 私の同志である労働者たちは、8時間労働を成立させるために戦いました。
そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。
そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。
しかしながら、6時間労働になった人たちは別の仕事もしており、
結局は以前よりも長時間働いています。
なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。
毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、
いつの間にか私のような老人になっているのです。
私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。」
ムヒカ元大統領の言われる幸福が
どんな物かも分かりませんし
じゃあどうすればお年寄りを含めて
みんながお金を使ってくれるか言ってみろと言われても!
僕ごときには全然分かりません、
かなり昔に見た、伊丹十三さんの映画
「マルサの女」の中の山崎努さんのセリフ
査察官役の津川雅彦さんの
どうしたらお金が貯まるかの質問に答えて
「ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて、
喉が渇いたからってまだ半分しか溜まっていないのに飲んじゃうだろ?
これ、最低だね。
これ、最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って
それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって溢れて、垂れてくるやつ、これを舐めて我慢するの。」
金利上げて、こぼれて垂れてくる水(金)を増やしても
日本だけの話じゃないから難しいですね~
僕なんかじゃさっぱりわかりません、、、
雑感が若干長くなり、わけ分からんくなりました m(_ _)m
うそでもいいから ほほえんで
2016-08-07
暑い日が続いております
こちらでは6日、7日の2日間
県内で5番目に高い33.2℃ (-_-;)
内陸なので冬寒くて夏は暑いんですw
思い返せば、半年前は2月のはじめ頃で
まさに寒さの底って感じでした
ちなみに2月7日の最低気温は-2.5℃ ( ̄∇ ̄;)
ですから今に置き換えれば、この時期が暑さのピーク?
さださんの歌じゃありませんけれど
「 登りつめたらあとは 下るしかないと・ ・ ・ 」 てな事で
今日7日は立秋!
Wikipediaによると 初めて秋の気配が現れてくる頃
暦の上ではこの日が暑さの頂点となる、、、
昨日6日は
岡崎の花火大会
TOPの写真は、岡崎市の観光協会さんのサイトから
去年は48万人の人出だったみたいですが
今年も天気よかったので多かったと思います
ちなみに岡崎市の人口が約38万人ですからそれより多い人が
会場付近に集まると思うと ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルw
岡崎と言うと、家康の生まれた岡崎城や赤だし八丁味噌
八丁と言う名前の由来はお城から約870m(八丁)の距離にあった八丁村は
味噌作りが盛んだった事が由来だそうです
他にも、石製品も日本三大産地で昔からとても盛んで
石製品の工業団地が市内に二つもあります
そしてあまり知られてはいないかもしれませんが花火も
江戸時代から続く三河花火の本場です Wikipediaより
Velvet Motel
大滝詠一

『A LONG VACATION』のA面2曲目に収録
夏にこのアルバムを聴かないと
夏じゃない!
「 君は天然色 ~ Velvet Motel ~ カナリア諸島にて 」
この曲順というか流れというか
何とか言う曲順の法則もあるようですがw
そんな細かいことはど~でもよくて
車に乗ってエンジンかけて
カセットテープもしくはCDをセットすると
この一連の流れの始まり
一足早く心の中に浮かぶ情景は白い波しぶきと
キラキラ光る水面を横目に
海沿いの道を車を走らせる ( ̄▽ ̄)
こういう夏の情景が好きです L(´▽`L )♪

おまけの gif
夏ってーと
昔からプールで決まりだね~
そして、こういういらん事するヤツがいるんだよね~( ̄∀ ̄)

ネット画像よりお借りしました
余談ですが
僕はかなづちです(笑
