わがやどの そともにたてる
2016-07-31


ネット画像よりお借りしました

30日は
土用の丑の日
鰻をはじめ「う」の附く食べ物を食べると夏負けしない wiki
、、、ですが、現実は
うィキペディアで調べものをしながら
うん!やっぱ自分にはこれが一番
うまい!
うっとうしいプリン体あんまり入ってないし、などと言いながら
うインナー食べたって事が関の山かなあ (T∇T)アハハ
、、、、と
いつもの僕のパターンだと (笑 で終わりですが、、、、
今回は少し違います
実は一週間ほど前 ( 丑の日じゃありませんが )
お店でウナギを食べてきました <(`^´)> エッヘン

ネット画像よりお借りしました
まあ正確に言うと頂いた イエ! おごって頂いたw
うちの取引先からの接待です <(_ _)><(_ _)><(_ _)>
これが20数年前なら、夜一杯飲みながらなんでしょうが
さすがに今の時代はそんなわけにはいきませんw
まして今のように経費削減の世知辛い時期
こんなことはめったにない機会なので
たいへんありがたく頂いてきた次第です
そのお店に行ったのは2回目、一度目は3年前
食べたものも「ひつまぶし」でした
おごって頂いて言えた義理じゃありませんが
僕の個人的な好みですと ひつまぶしより
うな重や、うな丼のほうが好みです
ウナギを食べ慣れていてバリエーションのある食べ方をしたい人なら
ひつまぶしも有り かもしれないけれど
僕のようにめったに頂けないような弱者には
ウナ茶漬けなんて、もったいない食べ方 (∀ ̄;)(; ̄∀)
そのまんま頂いたほうがおいしいいですw
これで¥2,750、、、、( ̄∇ ̄;)
今年もシラスウナギの漁獲量が少ない事を考えたら
頂けただけでありがたい事です
いつも貧相な物しか食べてないので
少し舞い上がってしまいました m(_ _;)m


中村紘子さんというと
まずこの曲を思い浮かべてしまいます
たしかネスカフェ・ゴールドブレンドのTVCMで
演奏されてたと記憶しています
72才、まだまだご活躍してほしかったです
ご冥福をお祈りいたします。

スポンサーサイト
2016 なつ
2016-07-24
ときのながれを とめたい
2016-07-17

アルバム 『 JUNKTION 』 から
オープニングの曲
まさにこの珠玉のアルバムへと誘ってくれる 一曲

おまけの gif 動画
そんな事ばっかやってると
身体に悪いよっと ( ̄∇ ̄;)
7月7日
永六輔さんが亡くなられました
かねてからご病気の療養中でしたが
七夕の日に逝ってしまわれるということが
しゃれっ気があって
永さんらしいと言うと大変失礼かもしれません
心からご冥福をお祈り申し上げます
心からご冥福をお祈り申し上げます
ゆうがたには はれるかな、、
2016-07-10
先日の事
会社に取引先の顔なじみの担当者さんが
珍しく女性を連れて来た ♡
聞くと某メーカーさんの営業の方で、一緒に挨拶に回っているとの事
名刺の交換をすると、あまり見慣れない苗字の方
珍しい苗字ですね!どちらのご出身ですか?と聞くと
笑顔で 九州です!
九州の?
大分です!
エッ! 大分の?(゚∀゚*)
湯布院です!あちらでは多い苗字なんですよ~!
僕は臼杵なんですよ!
えっ!そうなんですか~♫
僕: あちらだと地震は大丈夫でしたか?
ハイ かなり揺れたみたいです!
湯布院は、子供会やなんかで何回か行きました (*^-^*)
仕事以外の話に花が咲いた (笑
オフコース
水曜日の午後
1973年6月5日に発売されたオフコース『オフ・コース1 ⁄ 僕の贈りもの』に収録。Wikipediaより

彼らの事を知ったのは
たぶん18くらいの頃だと思う
佐伯という町に住んでいた友人の家に遊びに行った時に
初めて耳にした 『JUNKTION』 と言うアルバムだった
それ以来、彼らのファンになった
僕はその頃から今に至るまで、気に入るとそのアーティストの作品をファーストアルバムから聞くという
妙なこだわりがある (今はブロガーさんかな?w)
この曲は1973年にリリースされたファーストアルバムの収録曲
当然今でも好きである 🎶

いっしょう いちどの いちにちを
2016-07-03

6月28日はパフェの日だったようです
なぜこの日かと言うと
1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の
パーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因んでだそうです Wikipediaより
なんか無理やりっぽいですが (笑
ところで
ところで
パフェで忘れられない事
たぶん僕がまだ小学校3~4年の頃
父親と一緒に大分市内に行った時
喫茶店で食べたイチゴパフェが大人用のサイズで
初めのうちは美味しく食べてましたが、あまりに多くて
そのうち持て余してしまい残してしまったという o(TヘTo)
甘酸っぱい、イエ
にがい思い出があります (笑
それにしても、あの頃の喫茶店って
少し薄暗くて大人の行くところって記憶があるんですが
かなり昔の記憶なので違ったかなあ? ( ̄∇ ̄;)
暦売りの歌
中島みゆき

2009年11月18日に発売された中島みゆきの36作目のオリジナルアルバム。
『DRAMA!』に収録。 Wikipediaより

早いもので今年も半分過ぎました
それにちなんで暦という言葉が出てくるこの曲を掲載させていただきましたw
ところで、先日
ある映画のレビューをラジオで聞いていて
↑
(クリックするとPOP UP当の追っかけ広告が出るかもしれません
もし出る場合はF5でクリアーしてください m(_ _)m )
いい悪いは別にして、この時代ある意味カリスマ的な指導者の出現を
人々が求めているんじゃないかと
日本では参議院選も始まってある意味タイムリーな作品でしょうか?
映画の中のセリフで
なぜ人々は自分を選んだのか。ヒトラーはテレビディレクターにそう問いかける。そして自分で答える。
「それは、皆が私と同じ考えだからだ。…倫理的にも。」
カリスマ性に固執して盲目にならないように
気をつけないといけません、、、
まぁ、映画にも政治にも疎い僕の記事ですから
これを読んでる方はもっとよくご存じでしょうけど(笑

おまけの gif 動画
一見ほのぼのと見えるんだけど
気が付かないうちに、飼い馴らされる事
怖い事なんですよね~
もっともこの動画のカラスはそんな事、思ってもいないでしょうけどw(T∇T)

ネット画像よりお借りしました