わすれかけた
2016-03-27


岡崎公園の夜桜
ネット画像よりお借りしました

26日のこちらの最低気温は0.7℃
27日は-0.1℃
週明け火曜日以降は暖かくなる模様なので
桜もその頃からチラホラって感じですか?
TOPの写真のような夜桜見物なんてまだ寒いと思いますけど (; ̄Д ̄)
そう感じるのは僕が年寄りでヘボイだけかなあ? ( ̄▽ ̄;)
ところで26日
土曜日の午前中によく聞いていたラジオ番組が終了した
勿論仕事の時などはあまり聞けないし
仕事じゃなくても途切れ途切れだった
しかし親しみのある番組が終わるのは
本当にさみしい o(TヘTo)
僕は聞くだけのリスナーなので
番組にメールをするってことはほとんどないけど
この時はお疲れさまでしたと投稿した
でも後になってふと気づいた事
投稿フォームの必須の項目にある
〇十代という年代の項目
ここはかなりサバ呼んで書かないとまずいなあと感じた
何故なら放送局側としては今聞いてくれているリスナーはもちろん大事だけれど
十年~二十年先を見ないと自局が衰退してしまう
先が短い年寄りばかりがリスナーではいかんと言う事で
危機感を持ってるんじゃないかと、、、
そんなことを思ってしまうのは僕だけなんだろうか?
番組を送る側からすると
「それも大切なファクターの一つです」って事かなあ?
それにしても
来週から始まる番組のパーソナリティ
あまり好きな人じゃないんですが (-_-;)
まぁ決まってる事なので僕ごときが愚痴ったってしかたないけど (T_T;)
スピッツ
春の歌
2005
「春の歌/テクテク」は、日本のロックバンド
スピッツの通算30作目のシングルで、両A面シングル。
2005年4月20日にユニバーサルミュージックより発売。 Wikipediaより
スピッツ
ロビンソン
LIVE 2009

スピッツを載せるのはかなり久しぶり
僕の持っているイメージだと
春というとスピッツ! なんですね~
「春の歌」は初めて載せるんですが、「ロビンソン」はかなり前に載せました
前載せたのはいつかと言うと2011年5月だから5年前
以前やっていたgooの頃ですね
その時書いた自分の記事を読んでみると
曲とは全然関係ない「宇宙家族ロビンソン」の事やら
今思えばふざけた事書いてました(笑
今でも進歩はありませんけどwww

おまけの gif 動画
フウー疲れた
よっこらしょっと
(:I ) ドテッ
って感じかなあwww

ネット画像よりお借りしました
スポンサーサイト
さくらが えだに
2016-03-20


ネット画像よりお借りしました

先日 個人のお客さん宅に伺ったところ
連絡が悪くちょうど不在のようで
あきらめて離れた所に停めていた車に戻ろうとすると
学校帰りのその家の中学生の男の子が「こんにちは」と挨拶をしてきた ┏● ペコッ
この時期は帰りが早いのかなあ?と思いながら挨拶をすると
傍らには同級生らしき女の子
こちらも同じく「こんにちは~☆」┏o ペコ
何だかものすごく久しぶりに間近で中学生と向かい合って
あ~若いってこういう事なんだなあ~と
しばし感慨にふけりました (T▽T)
ところで
うちのワンコなんですけど

(画像はネットからお借りしましたが、黒トイですのでまぁ似たような感じです)
もう13才になるんですが去年くらいから
年のせいで動きが悪くなったのか (;-_-)
散歩に行く時に何度呼んでもベットから出てこなくなって
以前なら喜んで寄ってきたのに
白内障で視力も悪くなってきたのも影響してるのかと思いながら
なんだか少しかわいそうになってきました (;へ:)
松田聖子
制服
1982
松田聖子の8枚目のシングルである。
松任谷由実(呉田軽穂 名義)作曲による、聖子への最初の提供曲。
作詞:松本隆
赤いスイートピーのB面に収録
この時期の聖子の代表曲の一つであり、
『Seiko Box』をはじめとする数多くのベスト・アルバムに収録されている。
Wikipediaより

スイートピーはこの時期を代表する花のひとつ
花言葉には「門出」や「優しい思い出」など
「制服」というと
僕は普段仕事ではスーツなので
こっちに出てきて最初に就いた仕事は制服あったけど
それ以来もう何十年も着ていないなあ ( ̄∇ ̄;)
来生 たかお
はぐれそうな天使
1985
「はぐれそうな天使」は、来生えつこ作詞、来生たかお作曲の曲。
1985年に来生たかおのオリジナル・シングルが発売され、
翌1986年に岡村孝子のカバー・シングルが発売された。
Wikipediaより

来生さんの曲の中では
春を感じさせてくれる曲 ♬
岡村さんの方がヒットしたようですが
先日テレビで来生さんが出演されているのを見て
なんとなく年取ったなあ~という感じがしたので載せました

おまけのgif
ほら~
早くしないと遅れるよッ!(`o´)
ってな 感じかなあ ( ̄∇ ̄;)

ネット画像よりお借りしました
はるかぜかおる
2016-03-13


ネット画像よりお借りしました

春分まであと一週間
週間予報によるとその頃には最低気温が
今年になって初めて10℃を超えるようです
そして選抜もはじまり
季節はその歩みを進めます
一歩一歩、確実に
5年前のあの日も三河地方は晴れて穏やかな一日だったと記憶しています
夕方仕事で訪問したお客さん
某漁業組合さんの事務所だったのですが
たまたま居合わせた漁師さんが
東北が大変なことになってると
かなり興奮気味にしゃべっていたのを思い出します
11日で震災からまる5年
世界的に見ても自然災害の多い日本
大震災以降も多くの地震、風水害雪害、そして火山災害等々
その度ごと痛ましい報道に胸が締め付けられる方も多いのではないでしょうか
そしてそれらの出来事が記憶の中に上書き保存され積み重なってゆきます
3.11の記憶が薄れてゆくとは思いたくありません
昔と違ってYouTubeなどで一般の方からの投稿に触れる機会も多いです
絶対風化させないように時々は思い起こしてゆきたいと感じます
まだあの日以来 時計の針が進んでいない方たちが
本当にたくさんおられますので
The Only Way
Emerson, Lake & Palmer
1971
エマーソン・レイク&パーマーのセカンド・アルバム
『タルカス』 (Tarkus) に収録 WikiPediaより

ご存じない方も多いかもしれません
僕はファンでしたので彼らのアルバムは5枚ほど持っています
クラシックミュージックとジャズそしてロックを融合させた
彼らの功績は大きいと思います
このアルバムも2012年の大河ドラマ「平清盛」に使われていたそうです。
報道でキース・エマーソンの訃報を知りました
71才ですのでまだ少し早いと感じます
彼のエネルギッシュなキーボードプレイが思い出されます
今はただ ご冥福をお祈りいたします。

ネット画像よりお借りしました
きりとったじかんのかたすみ
2016-03-06


ネット画像よりお借りしました

世界卓球2016
盛り上がってまいりました~!!
中国の応援団はすごいしかなり不利ですが
悔いのない試合になるといいですね☆
それはそうと
先日の晴れた日の午後
田舎の道を運転中、とある信号交差点にさしかかったところ
あと数メートル
時間にするとコンマ数秒
遅かったか、もしくは早かったら
事故を目撃もしくは、巻き込まれていたと思う
交差点で僕から見て右側方からおじいさんが赤信号を見落として
50kmくらいの速度で突っ込んで来たんだけど
僕の前の車にぶつかる直前で止まり事なきを得た
陽気のせいでぼーとしたんでしょうか?
僕から見ると右側面からきてたので危なかった
お年寄りの事故もあいかわらず多いので
こう言うことがあると自動運転機能の発展が待たれる気がします
ゆめいっぱい
関ゆみ子
1990
作詞:亜蘭知子
作曲・編曲:織田哲郎

テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」の初代オープニングテーマとして使用された。
同作のオープニング主題歌の中で唯一、原作者のさくらももこの作詞ではない。Wikipediaより
夏の曲かなあとも思いましたが
リリースは4月でした
以前のブログで「踊るポンポコリン」を載せたのが
ちょうど5年前の2011年3月2日でした

ドヴォルザーク交響曲第8番 - I.アレグロコンブリオ

第3楽章を載せたのが約2年前
ほとんど忘れかけていました (笑
そして11日はあの日から5年

ネット画像よりお借りしました