ゆきどけみずの
2016-02-28


ネット画像よりお借りしました

うちの近所
歩いてでも行ける範囲内に数軒コンビニがあって
特に近い2店舗がサークルKとファミマ
距離的な事と入りやすさで選ぶとファミマなんだけど
置いてる商品で選ぶとサークルKになる
必然的にこっちのほうが行く頻度が高くなる
理由は単にお気に入りの酒のツマミが置いてるかどうかなんですが(笑
ところが9月までにサークルKがファミマに統合されるということで
よく利用するサークルKのレジの子に
ファミマと一緒になったらここのお店無くなるの?と 聞いたところ
「 無くなりませんよ!」との返事なので
少しほっとしているところ
しかし、統合で企業としては都合がいいのかもしれないけれど
そのお店の持つ個性がなくなるのは
なんとなく淋しい気もします
それにしても
日本はコンビニと自販機の数が異常に多い気がするんですが
それ減らしただけでかなりの省エネじゃないかと思うんですが
その事はまた今度書きたいと思っています
なにせ長くなりそうなので w
風
あいつ
1975
『風ファーストアルバム』より
アーティストの意向によってリード・シングルが一切収録されなかったために
売れ行きが懸念されたものの、
アルバムは発売後ただちにLPチャートの首位を獲得した。
本作に収められた楽曲は基本的にかぐや姫時代の作風を踏襲した
叙情的なフォーク・ロックとなっているが、
ティン・パン・アレーの面々やハイ・ファイ・セット
、当時はほとんど無名だった
シュガー・ベイブや吉田美奈子などといった
シティ・ポップ系のセッション・ミュージシャンが多数参加しており、
翌年発表のサード・アルバム『WINDLESS BLUE』以降
顕著となった音楽性の転換への布石を打っている。
wikipediaより

中学生の頃
仲の良かった友達とギター2本でよく歌った曲
学校の文化祭でも歌った記憶あり
当時、この曲と「海岸通」は僕がリードギターで弾けた曲です ♬

おまけのgif動画
なんかしらんけど
ほのぼの~~♫

ネット画像よりお借りしました
スポンサーサイト
よしののやまに ゆきは
2016-02-21


ネット画像よりお借りしました

19日は二十四節気のひとつ 雨水 でした
空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。
『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。
実際は積雪のピークであり、それゆえ、
この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできる。
春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。
昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。
とはwikipediaからです
もちろん三寒四温と言っても、まだ寒い日の方が多いと思います
今年に入ってお寒いニュースが多くて
多くの人が少々辟易していると思います
ところで、インタビューなどでたまに聞かれる言葉で
「 若い頃は やんちゃをしました 」と言われる方がいますが
あの表現が僕はどうも苦手でして
その言葉を使う事が許されるのは
特定の限られた方ではないかと思っています
迷惑をかけた方の人がいくら自虐的に使われるとしても
あまり使ってほしくないなあと感じます
特に使われるのが有名であると尚の事
その言葉を使う事でその行為自体が軽く感じられ
なかば許されてしまうじゃないかとさえ思えてきます
おまけに一般の人が勘違いをして
そんな感覚を持ってしまわないかと心配になります
人生を台なしにする事もあるかもしれないのに
やんちゃでは済まないんですけどね、、、
残念なニュースの中でも 薬 害 恐ろしいです
清原容疑者 僕よりも8歳年下で誕生日は13日違い
珍しくNHKニュースのインタビューに出ていた田代まさし 僕よりも3歳年上
で、誕生日はまったく同じ、、、
なんだかなあ、、、8月生まれの男
どうなってんでしょう?
Beat It
Michael Jackson
1983

『Thriller』から3作目のリカット・シングル。wikipediaより
33年前の曲
このPVよく見ました
たぶん小林克也さんがVJをつとめる「 ベストヒットUSA 」だったかと思います
マイケルが亡くなられて今年で7年
マイケルは僕より一つ上
誕生日は二日違いなんです ♬
マイケルのように計り知れないほどの財力があっても
死からは逃れることはできなかったんですね
それにしてもまだまだ早過ぎました、、

おまけのgif
春眠 暁をおぼえず と言う言葉にあまえて
あ、あと5分、、、

ネット画像よりお借りしました
“名取を復興させたい。ゆりあげの町をなくさない。”

ネット画像よりお借りしました

今年も2月26日まで募集しています
クリックすると別窓でリンクに移動します
絵灯篭プロジェクト
3.11閖上追悼イベント実行委員会
きみがため はるののにいでて
2016-02-14


ネット画像よりお借りしました

今週は寒暖の差が大きくなるようで
自分の過去の記事を読み返してみても
ちょうど去年の今頃も風邪ひいてたみたいですので
風邪には注意せんといけません
先週三つ年下の同僚がダウンしてましたので、、、
ところで、朝とか夜の超寒い時に外から部屋に戻って
短時間で暖かくなりたかったら
ドライヤーで着ている上着の服と服の間に温風を送ると
どんな暖房機より即効性が一番あります
暖めている間ふと目を閉じると
花たちが咲き誇った春のお花畑が一瞬見える気がします♪
まぁ んなこたぁど~でもいいんですけどネ
世間では、バレンタイで盛り上がってるみたいです!
僕はそんな業界の陰謀には乗りません
踊らされてたまるかっ!てなもんですよ (T∇T)アハハ
PARACHUTE
Hercules
1980

最初その方のお名前を見ても
正直わかりませんでした
Wikipediaで調べてyoutubeで検索してようやくわかりました
というか思い出しました
このユニット以前探してたんですが
なぜかユニットの名前でも出てきませんでした
結局その時はわからずじまいで
今回掲載させていただきます
それがこの方 松原正樹さんの追悼になろうとは
なにか今年になって追悼の記事が多い気がします
それだけ自分が年を重ねたせいかもしれませんけど
この曲の入ったアルバム「 6 kinds 6 sizes 」が出たのが今から36年前
僕がエレクトリックギターをへたくそながら一生懸命弾いていた頃です
その頃、この曲を知った事はかなり衝撃的でした
本当に大好きな一曲です

13日に新東名高速道路に新しいS・Aがオープンしました
ブランド名は NEOPASA岡崎 ← リンクに移動します
東海地方でも屈指の規模だそうです
僕の家からはかなり離れておりますが
新東名を使われる時、立ち寄られてもいいかも☆

おまけのgif
バレンタイン か~、、、( ̄、 ̄;)ゞフー

ネット画像よりお借りしました

ネット画像よりお借りしました

今年も2月26日まで募集しています
クリックすると別窓でリンクに移動します
絵灯篭プロジェクト
3.11閖上追悼イベント実行委員会
はるはきにけり
2016-02-07


ネット画像よりお借りしました

けさ見れば山も霞みてひさかたの
天の原より春は来にけり
源実朝
日中 車で走ってるとなんとなく
遠くの山がぼんやりと霞んできた気がする
そんな時こう言う三十一文字(みそひともじ)がすぐに浮かんでくると
いいんでしょうけどね~
ただこの歌は正月かも?それすら知りませんがw
でもって僕のようにただ目先の事と
物欲にまみれた人間には無理ってなもんです (笑
6日の土曜日の午後
家でただゴロゴロしていても良くないと思い
寒い中鼻水をすすりながら近所の公園の梅林を見てきました
まだまだ二~三分咲きくらいでしたが
その中で「 見 驚 」という品種は咲き始めで赤い花をたくさんつけておりました
そして公園内には少しだけ遊具もあって
子供向けの汽車が走っていたりするんだけど
今の時期に乗っている人は窓があるわけじゃなし
立春とは言え一年で一番寒い時期
見ていてまだ寒そうでしたw
Eric Clapton
I Shot the Sheriff

なにげに動画を見ていて
アッ!この人のドラムの叩き方は素晴らしいと
懐かしく思い出しました
クラプトンには悪いんですけど
Steve Gadd
まさしくドラムの神様です~☆

以前に書いたかもしれませんが、うちは炬燵は使いません
炬燵無し生活ももう30年以上になります
ほかの方の記事で炬燵に入ってる写真を見ると
ただただうらやましく思います
そういえば子供の頃
炬燵を出してる時期になると家族4人で夜トランプをしました
ババ抜きとか七並べとか
そんな時、炬燵板を裏返すと緑色のラシャ張りになっていて
トランプが取りやすかったなあ
などと懐かしく思い出しました
今でもあんのかなあ??

おまけのgif動画
アッ!(°∇°*)
イヤ!ヽ(´o`;)
チョット! ( ̄∇ ̄;)
早いよ、、、(´・ω・`;)

ネット画像よりお借りしました

ネット画像よりお借りしました

今年も2月26日まで募集しています
クリックすると別窓でリンクに移動します
絵灯篭プロジェクト
3.11閖上追悼イベント実行委員会