このながいみち
2015-09-27


ネット画像よりお借りしました

7月に書いた記事で
googleさんのストリートビューカーに遭遇して

ネット画像よりお借りしました
もし写ってたら紹介しますと
冗談半分に書いてましたら
写ってました、、、、(•̀ᴗ•́)و ̑̑ ヨッシャ!
これで僕もこの世に生を受け
今日まで生きてこれた足跡が世界中に発信できるんだな~ ♪
そう思いました、、、o(TヘTo) ← (そんなたいそうなもんじゃない) (´゚艸゚)∴ブッ

エッ!
、、、ヽ(。_゜)ノ
どこに写ってるかって?
中央に写っている白いバンなんですけどね
この時点ではまだ車内に乗ってました
それが不思議な事でして、このシーンの後、車から降りて
googleの車が通り過ぎるのを車の横に立って見ていたんですが
それなのになぜか肝心なそこが写ってないんです
フォトショで加工でもしたんでしょうか?謎です。(┬┬_┬┬)
まぁ、きもいジジイなんて載せるなとクレーム入る前に抹殺されたのかも (笑

ネット画像よりお借りしました
さわやかな朝をむかえるために 1978 Live
オフコース
1973

1973年6月5日に発売されたオフコース(当時の表記はオフ・コース)
通算1作目のオリジナルアルバム『オフ・コース1 ⁄ 僕の贈りもの』に収録 wikipediaより

先日ラジオで聞いた言葉
なんだか久しぶりに聞いた気がします
人それぞれが置かれた様々な立場
場面や心象風景の中でう、なずけるのではないかと感じました
相田みつおさんの言葉から
「 奪いあえば足らぬ 分け合えばあまる 」
ちなみに聞いた番組は、遺産の分与についての番組でした、、、
僕のうちとは縁のない話ですけど (笑

おまけのgif
現実は、、、?
世の中 そんなうまくいきません
だからおもしろいんでしょうね~ ( ̄▽ ̄;)

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>
スポンサーサイト
むり!
2015-09-20


ネット画像よりお借りしました

※ 今回の記事中のCMを閲覧しますと
お使いのブラウザにそのメーカーさんの
広告が出る事がありますので
無効化される事をお勧めします
各ブラウザ別無効化サイトの一例
↓
http://matome.naver.jp/odai/2140826117450907801

日中、車を運転していると
秋茜がフロントガラスにぶつかってくる頻度が多くなる
そんな時期になりました
秋は 何とはなしに寂しい季節
個人的に何が寂しいかというと涼しくなって
みなさん薄着じゃなくなるってのが
そこはかとなく物悲しさをおぼえる そんな今日この頃

少し前の話ですが
先月の28日は CMの日 でした ← リンク
しかし、たかがCM されどCM 恐るべしCM
記憶に残るCMは、地域にもよるでしょうし
もちろん年代にもよってバラバラで無数にあります
僕もない頭をしぼって考えてみたんですが
たくさんあり過ぎて、ちっともまとまりません
曲のインパクト、見た目のインパクト、その両方ある場合
わずか数十秒かもしれないけど
恐ろしく奥の深い世界だと改めて感じいりました
一時期流行ったもの、今でも残っているもの 色々です
「 アクロンなら毛糸洗いに自信が持てます~ 」
「 金銀パール プレゼント 」
口ずさめてしまうのはすごいです( もっとも今の人は知らんかも )(笑
実は、以前書いた記事に載せたCMなんですけど
改めて調べてみるとCMが放送されなくなったのは
あのネズミの国の会社からのクレームがあったそうで ← リンク
まぁ、たしかに歌詞をつけずにハミングすれば
似てるちゃあ似てるんですけど、、、┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
それに、ひとつを黙認するときりがなくなるってのも
あったかもしれませんね~( -.-) =з
最近、お気に入りのCMあったんですけど
出演している人が変わって
興味なくなりました
僕のようなひねくれ者もいるのでCM製作は難しいですね~(笑
Metal Guru
T.Rex
1972

以前に
SMAPのCMにグランドファンクの曲が使われてる事を載せましたが
このT.Rex の曲も
2001年 資生堂「シーブリーズ ボディシャンプー」CMソング
他にもあった気がしますが
忘れました (~∇~;)

おまけのgif
なんだかわからんけど
幸せそう、、、☆

ネット画像よりお借りしました
コメント欄はオープンですが
お返事は遅くなるかもしれません <(_ _)>
あきらめない
2015-09-13


ネット画像よりお借りしました

今回の大雨で被災された方々には 心からお見舞い申し上げます
今回は台風のほぼ直撃を受けた愛知県などに比べると
かなり離れた関東以北の被害が甚大でした
天災は日本中、いえ世界中いつ起きても不思議じゃありません
決して対岸の火事ではないと改めて感じました
ちょうど15年前は名古屋市を中心に起きた東海豪雨 ←リンク
そしてかなり以前に書きましたが
7年前の平成20年8月末豪雨 ←リンク
7年前の時、夜中の2時過ぎ頃だと思います
僕の家の前のアパートにお住まいの方が停めていた車が
氾濫した川から流れ出た水に浮かんで数メートル流されて行くのを目の前で見ました
我が家に3台ある車も1台ダメになり他も車内に水が入り
長い事いやな匂いが取れなくて困りました
ただ家の方は床下浸水しただけで事なきを得ました
天災から逃れる事はできません
日常の生活に追われていると、備えると言ってもなかなか難しい事です
ただ心構えを持つことだけでも大切かと思います
Loving You
Minnie Riperton
1974
ミニー・リパートン(Minnie Riperton, 1947年11月8日 - 1979年7月12日)は、アメリカ・シカゴ出身の歌手である。
幼少の頃から音楽に親しんだ。14歳の時にはグループ「ジェムス(GEMS)」に加入
1966年には「アンドレア・デイヴィス」という芸名でソロデビュー
「ロータリー・コネクション」のリードヴォーカルも担当したが、なかなかヒット曲には恵まれなかった。
1971年にスティーヴィー・ワンダーのバックコーラスに抜擢され
1974年12月にスティーヴィーのプロデュースによるアルバム『パーフェクト・エンジェル』をリリースした。
このアルバムからシングルカットされた「Lovin' You 」が、全米で大ヒットとなった。
5オクターヴから5オクターヴ半という広い声域を持ち
特に「Lovin' You」のサビで使われる超ハイトーンが有名である。
後のマライア・キャリー、セリーヌ・ディオンらに幅広く影響を与えた。 wikipediaより

41年前の曲ですが
絶対にどこかで聴いた事があると思います
僕の場合、曲は知ってるけれど
誰が歌ってるのか最近まで知りませんでした
平井堅さんをはじめ多くのアーティストがとりあげています
でもこのハイトーンは彼女にしか出せません ♪
楽曲は全然違うけれど
原由子さんの「 Loving You 」
こちらもとてもお気に入りです
Amazonの試聴しかありませんでした (- -;)
↓
http://www.amazon.co.jp/69/dp/B00005GXL7

ネット画像よりお借りしました

まぁどうでもいい事ですが
7年前の災害の時
現在の金融担当大臣、当時首相就任前の方が
名古屋での街頭演説の中で
「岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。
安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら
この辺全部洪水よ」と対策の不十分さに言及した。wikipediaより
なんて言ってた事を思い出されます
先日も軽減税率の事でなんかありましたが
血筋が血筋ですから
庶民とはお考えが違うんでしょうね、きっと
個人的な考えとして
たしかに憲法は現代に合わせて修正はした方がいいでしょう
ただ今の内閣にそれを任せるのは考え物だと感じる
今は対抗する人材が少ない事が問題で
それを自分たちが認められていると勘違いされては困る
あくまでそんな庶民の事を考えていればの話しだけど(笑
気を取り直して、最後は少しほっとする
報道に関する反応から

おまけのgif
(o_ _)ノ彡☆ばんばん

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>
ただむしんに
2015-09-06


ネット画像よりお借りしました

最低気温が
20℃以下になってくると
あ~もう俺の季節は終わるんだなあと
何とも言えない寂寥感が増してくる、そんな今日この頃

今年の誕生日(8月31日)は
家のわりと近くで頭のおかしな人の
コンビニ立てこもり事件があって |||(-_-;)||||||
それがローカルニュースならまだしも
全国ネットのニュースになったりして
あまりいい印象なかったですね、、、 (-_-;)
そんな事もありましたが
お祝いのコメントをいただきまして
ありがとうございました ♪ m(_ _)m
で、その事件のあった 場所ってのが
家から車で10分ちょっとなんですが
ここ何年か通った事がないので改めて
ニュース映像やストリートビューで見てみると
事件のあったコンビニの近くには
昔の職場でお世話になったお客さんが写っていたり
何と言っても隣にある古~いゲームセンター
30数年前、夜な夜な通っていました ヾ(  ̄▽)ゞオホホ
そこがつぶれずにまだあった事が意外で驚きました w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
今でもあるのかなあ?!
あの頃よく食べた自販機で買った缶詰のかやくご飯

ネット画像よりお借りしました
風
風をたずさえて
1977
風の5枚目のシングル 「 夜汽車は南へ 」 のB面に収録 wikipediaより
作詞・作曲:大久保一久

歌もご本人の大久保さんです
一時はご病気になってみえましたが
今はどうなんでしょう?
お元気ならいいのですが

このブログ記事の最後の方に
拍手ボタンが設置しているんですが
その設定を間違えていまして
つい最近までコメント頂いても全然わかりませんでした
頂いた方々にはこの場をお借りして
心よりお詫び申し上げます
本当に申しわけありませんでした <(_ _)>

おまけのgif
こんな事が、なにげにできる
この子もすごいけど
背景の遠くに見える 青く澄んだ空と
入道雲がなんとも言えずいいですね~~♪

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>