はるのうららの
2015-03-29


ネット画像よりお借りしました

突然ですが
最近 しゃっくりって出ますか?
子供の頃は、なかなか止まらなかった記憶があります
よく、水を飲めば止まるなんて言われたりしてましたが
僕の場合、息を思い切り吸い込んでそのまま止めて
我慢して止めてた記憶があります
止める確率は100%近かったです★
まぁ そんな事は ど~でもいいんですけど (´-ω-`;)ゞポリポリ

管理人の暮らす (寝に帰ってるだけかも) (笑
岡崎では28日から桜まつりが始まります
28日現在まだ桜は3分咲きではありますが
暖かい日が続きそうですので
一気に進みそうな予感がします
一枚目の写真は、岡崎城公園のお堀にかかる赤い橋
「ザ・ベストテン」と言う、昔あった歌番組で
布施明さんが「君は薔薇より美しい」をこの橋で
生中継で歌いました(その時はたしか紅葉の頃)

(ある程度年齢を重ねた地元民なら常識) (笑
でもって実際その場所に行ってみると、、、
エッ ここですの?!、、、って感じwww
名所にありがちですね~(;´艸`)

ネット画像よりお借りしました
The Osmonds brothers
Crazy Horses
僕が中学生の頃に人気があったグループです
特に若~い女性からですw
同じクラスにTさんと言う方がいまして
実家が耳鼻科だったと思います
今 調べてみますと医院はあります
ご本人の事は分かりませんけどw
あの頃からお綺麗でしたので
きっとお幸せかと思われます (遠~~~い目)( ̄∇ ̄;)
おまけのgif
ど~~れだ?w

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>
スポンサーサイト
こみちを たどるひと
2015-03-22


ネット画像よりお借りしました

TVで熊野古道伊勢路をゆく という番組を見た
険しい峠道を登りきったところに広がる
今まで見た事もない絶景
TVで見ただけなら、そこまでの感動は得られないであろうけれど
その道を歩んできた旅人にだけ
見る事ができる景色なのだと思う
朧月夜
作詞高野辰之、作曲岡野貞一
1948年(昭和23年)から小学校6年生の音楽教科書において採用され
平成以降も取り上げられている。 wikiより

その番組のリポーターが言ってみえたように
険しい山道は、人生の道のように思えて仕方ない
苦しい坂道を登ってゆく途中で
垣間見える景色や、ほのぼのとした地蔵の顔やら
苦しさを励ましてくれた同行した人
とにかくリポーターさんの(若い女性でした)
晴れやかな表情と涙が
とても羨ましく思いました

ネット画像よりお借りしました
Lost In Love
Air Supply
1980

今朝ラジオで、かなり久しぶりに聞きました(笑
ラジオってのは
思いもかけない選曲で
ひどく懐かしい曲に再会できるのが嬉しいです
たとえその曲に思い入れが無くても
その頃の景色が何となく浮かんできます ♪

おまけのgif
完全に
刷り込まれてますwww
途中で
「 ついてくんな!(≧0≦;) 」
ってのが聞こえてくる気がします(笑

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>
あしたがまっているから
2015-03-15


ネット画像よりお借りしました

次の土曜日21日は、春分の日
ひと雨ごとに少しずつですが
やっと春めいてきたのかなあと感じます
選抜高校野球の組み合わせも決まって
こちらも21日から熱戦がスタート
たしか去年は、隣の町豊川高校ががんばってくれましたが
今年は、そのまたお隣の豊橋工業高校が初出場です
豊橋と言えば、県内で唯一残る路面電車が走る町です(実際乗った事はありません)
そして今は、のんほいパーク って名前になった総合動植物公園があって(リンクあり)
うちも子供が小さい頃は、車で1時間ちょっとかけて、お弁当持ってよく行きました
もうじきそんな景色が似合う季節になります ☆
色・ホワイトブレンド
竹内まりや
1987
( セルフカバーアルバム『REQUEST』に収録 )

まりやさんの歌
無性に聴きたくなる時があります (笑
この曲は元々、資生堂の'86春のキャンペーンソングとして
中山美穂さんに提供した楽曲ですが
僕個人としましては、まりやさんの方が好みです

ネット画像よりお借りしました
きらいなはずだった冬に
1978
アルバム『かぐや姫・今日』に収録

とても、とても、とても
好きな一曲です (笑
このアルバムからは、たしか4曲目の掲載だと思います ♪
おまけのgif
昔、こういう貯金箱あったよね~ ( ̄∇ ̄;)

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>
どこまでもあおい
2015-03-08


ネット画像よりお借りしました

季節は二十四節気の第三 啓蟄も過ぎて
今日8日は、こちらでは今年になって初めて
日中の気温が15℃を超えそうです ( /^ω^)/
とはいえまだ気温は、一進一退がしばらく続きそうです ヾ(;´Д`)ノ
先日デイリーポータルさんのサイトを見ていましたら
今季の気温はどうだったかが載っていました
元のデーターの出所は気象庁からです

こちらでは元旦に雪が降ったりして 前半は寒さが厳しく
1月からは沖縄・奄美を覗いて平年より高めだったようです
何となくじゃなくて、データーで見ると納得できます ( ・ー・ ゞ-☆
あと二週間ほどで春の彼岸
冬ももう終わろうとしています
僕が知らないだけかもしれませんが
冬を惜しむという歌はあまり記憶にありません
けれど、ゆく夏を惜しむ歌はたくさんあると思いました
例えば
この時期に聴く「 夏のクラクション 」も
なんだかいいもんです★

ネット画像よりお借りしました
春の永遠
作詞:作曲:歌 熊谷育美
稲垣 潤一さんは仙台市
そして熊谷育美さんも
同じ宮城県気仙沼市のご出身

震災から4年
復興は順調には進んではいないと感じます
僕のような者は大したことはできませんが
記憶を薄れさせない事くらいでしょうか
おまけのgif
守りたい

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>
わすれたくて
2015-03-01


ネット画像よりお借りしました

今日から弥生3月
今週の6日は啓蟄
さらに21日の春分へと季節はめぐっていきます
ところで
先日見た夜9時のニュースによると
ネットユーザーには猫好きが多いという話がありました
たしかに、動画やgifの数も犬よりも猫のほうが多い気がします
でも十二支に猫はいないし (ノД`)
星座にも猫座は無い、(現在は使われてないらしい) (笑
こっちの方では犬と比較すると明暗が分かれていますね~( ̄∇ ̄;)
そして春先になると
黄砂の話題も多くなってきます
まぁ降ってくるのが砂だけなら まだいいんですけどね~ ε=(‐ω‐;;)

ネット画像よりお借りしました
黄砂に吹かれて
作詞・作曲 中島みゆき、後藤次利
工藤静香
1989

黄砂と言うと
この曲しか思い浮かびませんw
ところで
黄砂って英語で 「Asian Dust 」って言うんですね

おまけのgif
明暗と言えば、、、

ネット画像よりお借りしました

ネット画像よりお借りしました
コメント欄閉じています <(_ _)>