だいかん
2015-01-25


ネット画像よりお借りしました

20日は二十四節気の第24 「大寒」でした
僕の生息している地域では
何となく昨シーズンと比べて
気温がほんの少しだけど暖かい気がしています!?
僕の体感なので まぁたいした根拠はありませんけどね (;´▽`)
そして昨冬と比べて変わった事
タバコを吸わなくなって体重が増えたせいかわかりませんが(;´艸`)
夜、寝る前に足がつりそうになる事がなくなりました
これにはたいへん助かっています ☆

ネット画像よりお借りしました
「 Lady Madonna 」
1968

ずいぶん前にも書いた気がしますが
この地域で仕事をしていますと
海を目にする機会はけっこうあります
もっとも三河湾なのでおだやかな内海ですけどw
山も近くにある低い山は別にして
雪をかぶった高い山ってのは
ほとんど見る事は出来ません
少し小高い所に行ってなおかつ天気のいい日に
かなり遠くにその頂上部分を見る事ができます
以前からその頂きが見えた時には、なんて山だろうと思っていたんですけど
あちこち調べてみると、どうやらあの御嶽山のようです
そして最近ふと感じる事に
少し日が長くなったと感じる事で
今日25日でこの辺の日没は17時12分くらいです
2月4日の立春、そして雨水へと
ゆっくりとではあるけれど確実に季節は廻っていきます

おまけのgif
あ~もう ┐( ̄ヘ ̄)┌
わかった
わかった (´∀`;)

スポンサーサイト
かんじるものは
2015-01-18

ネット画像よりお借りしました
仕事で運転中
遠くに見える煙突の煙、そのたなびく方向を見て
今頃の時期だと、あ~今日は北風強くて寒そうだなあなどと思ったり o(TヘTo)
今日は、真上に上がってるから風は弱いかなあと、少しほっとしたりします フゥ(o´Å`)=з
35年ほど前、春日井に住んでいた頃は王子製紙さんの煙突
今は碧南火力発電所の煙突がその役割をしてくれています
それぞれ煙突の数に違いはありますが
アラ! 今日は1本多く見える (◎ー◎;)
などと言う事はありません (笑
実家で暮らしていた頃はあまり記憶に残る
背の高い構造物がありません (単に田舎だから) ( ̄∇ ̄;)
せいぜい味噌屋さんの工場の煙突かなあ
白い冬
ふきのとう
作詞:工藤忠幸/作曲:山木康世/編曲:瀬尾一三
1974
去年『 春 雷 』 を載せましたが
また冬が来たら「白い冬」を載せるとその時に書きました
ですから忘れないうちに (笑

以前のブログに書いたかも知れませんが
自分の原風景として記憶にあるのは
近くにあった中学校の野球のグランドや、当時グンゼと呼んでいた工場の廃墟
(調べてみるとアパレルのグンゼとは関係なかったようですが謎です、、、) ^^;
その壁だけ残った建物の跡が妙に大きかった記憶があります
まぁ自分が小さかったからそう見えたのかもしれません
最近 廃墟とか廃屋のような建物の画像になんとなくそそられるものがあります
機材と腕がないので表現する事はできませんけど (ToT;)
Bayside Resort
岡崎倫典
1990
20数年前
神戸の放送局、ラジオ関西の番組で
平日の午後に「神戸アフタヌーンクラブ」という番組がありました
少し前のなつかしい曲を流してくれていまして
よく運転中に聴いていました
そのテーマ曲だったのが
この岡崎倫典さんの曲 「 Bayside Resort 」
でも阪神淡路の震災の翌年に、番組はなくなってしまいました
その大震災から昨日でもう20年経ちます

おまけのgifなんですが、、、
タイトルを考えている時思い浮かべたのが
海外のサプライズ動画で戦地から帰ってきた父親を
驚きと喜びで迎える家族っていうタイトルが
うかんできたんですけれど
その関係の動画を見ていましたら
そうとわかっていても、涙腺が崩壊してしまいました (┬┬_┬┬)
待ち望んでいた人との再会
その喜びの感情は、国や人種はおろか人でもペットでも同じです

まっ この子たちは単なる遊びだと思うけど、、、(*´∀`)
いちにちは すぐにくれたのに
2015-01-11

ネット画像よりお借りしました
前に書きましたが、タバコを吸わなくなって
体重が増えたのはいいんですが (以前は増えずに困ってました)(笑
今度は増えるのが、止まらずにちょっと困っています (+o+;)
でも体重が増えていい事がひとつ
少しだけど以前より寒さに強くなった事!
今季の冬が例年より暖かいのか知りませんが、大変助かっています ☆
まぁ 究極の目標は、冬でも半そでオーバーオールですけど (●´艸`;)
そんな事はど~でも いいんですけどネ!
昨年の暮れくらいからですから
もうひと月ほどになりますが
重い物を持ち上げる時など、時々左腕の肘が痛くて (ご心配には及びません)
その内治るだろうと思っていましたが、なかなか治らないので (ノД`)
そろそろ整形外科でも行ったほうがいいのかと、ネットで少し調べてみましたら
どうやらテニス肘のようです(テニスはやっていませんが)(笑
症状が完全に一致していて、たとえば
ビンの蓋をまわしてあける動作の時に痛みを感じる
雑巾を絞る動作をした時も同様など
何となく思い当たる所もあるので間違えないでしょう
あとはなるべく肘に負担をかけないようにして
病院に行く事にしようと思います
でも何か年寄り臭いなあ~(´-ω-`;)ゞポリポリ
実際ジジイだからしかたないけど (T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・

ネット画像よりお借りしました
少しだけの荷物
風
作詞・作曲 伊勢正三
1976
日本のフォーク・デュオ、風の3枚目のアルバム「WINDLESS BLUE」に収録

「 ウィンドレス・ブルー 」というアルバムは
とてもよく聴いた気がします
魅力的な曲が多かったしアレンジも素敵でした
39年前の曲です (+_+;) ♪

おまけの動画
タイトル
いらん事せんでもエエ
ニャンA・・・ここでキャット空中3回転の練習? (; ̄ー ̄)
ニャンB・・・そだね ( ̄、 ̄)
にゃんB・・・そこで勢いつけて
ホレ ホレ!www
かざはなに
2015-01-04

ネット画像よりお借りしました
年明け寒波で寒いですね
僕の場合ほとんど外に出ずに寝正月を決め込んでおります
体がなまっちゃって休み明けの仕事がきついかなあと思いますが
あまり動きたくもなくグダグダです (´-ω-`;)ゞポリポリ
今年の正月は久しぶりにテレビをよく見ました
再放送のローカル路線バスの旅やらタモリさんが散歩する番組ですけど(笑
何気ない風景、人々の暮らし
そういった景色が出てくる番組を見るのが、昔から好きなんです僕の場合
雪祭り
1984年12月~
31年前〇HKの「〇んなのうた」で放送されていました
作詞:作曲はみなみらんぼうさん
この曲をご存知の方は、たぶん少ないとは思いますが
味のあるイラストや曲のアレンジを含めてとても好きな曲です
堺正章さんの歌う「 北風小僧の寒太郎 」もとても有名で好きな曲ですけれど
あの曲の季節は秋から冬と言った感じかと思いますが
この曲「雪祭り」は、一年で一番寒い今の時期だと思います
「みんなのうた」から掲載するのは久しぶりで4年近く前に載せました
僕の大好きな曲で谷山浩子さんの「 まっくら森の歌 」以来です
この曲のリクエストはこちらからw → http://cgi2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?id=MIN198508_04
もちろん曲も素晴らしいのですが
アレンジやアニメーションの影響はすごいなあと改めて思います
ラデツキー行進曲
1848年
ヨハン・シュトラウス1世
もう12年前のウイーンフィルのニューイヤーコンサートから
小澤征爾さんの指揮
本当は、元旦に載せようと思っていたんですが
同じ日に知り合いの方とかぶると失礼だと思い今日にしました
演奏の前に団員たちが自分の母国語?で新年のお祝いを言う所で
最後に「新年おめでとうございます」と流暢な日本語で挨拶したコンサートマスターの
ライナー・キュッヒルさん、日本語うまいわけだ奥さん日本人でした(笑
以前N響アワーで聞いた気がしますが完全に忘れてました
今朝、羽生結弦選手のこの曲での演技を見ました
なぜかは知りませんが涙腺がゆるみました