あすからもいきられる、、、
2014-04-27
今年は前半がお天気がすぐれず、後半はまずまずとの事
春の花々が咲き乱れるとこも
これから桜が満開のとこもありますが
僕はいろんな方のブログでその景色を楽しみたいと思っています☆

30年近く前 僕がまだ入社して新人の頃
会社の先輩と同行して お客さんの事務所に伺うたびに
その先輩が車のルームミラーで身だしなみを確認しながら
ネクタイの緩みを軽く直します、キュッと! (音はしませんが)w
それを見習って未だに僕は同じ事をしています(笑
まっ!ど~でもいい事ですけどね ( ̄∇ ̄;) ← ヾ(~∇~;) あんたの記事はたいていど~でもいいけどネ
先日伺ったお客さん
個人の建築設計さんの事務所
社長さんが、かかって来た電話の相手にやや強い口調で何か言っています
たぶん同業の方と思われる電話の相手に向かって
「その事は、ハッキリ言っといた方がいいです
そんな理不尽な事を一度許すとよくありません
ここは、襟を正して言って下さい、、、、」
僕は横で聞いていて
「う~ん襟を正すかぁ~」
久々に聞いた言葉だけど、僕も色んな事で襟を正さないといかんなあと感じました ♪
メッセージ
都倉俊一
NHKが日曜の夜18時から放送していた「レッツゴーヤング」の1977年度-1978年度エンディングテーマ wikiより
作詞:阿久悠、作曲・歌:都倉俊一
都倉さんと言えば
ピンクレディや百恵ちゃんをはじめとして
たくさんの作曲をされています
でもこの曲を知っている人は少ないかもしれません
5月頃になったら載せようと2~3年前から思ってましたが
ず~っと忘れてました(笑
早春の頃にふさわしい、とても優しいメロディラインです★

※画像はNETよりお借りしました
電話で思い出す事が
携帯やスマホで話をしてる人って
話しながらやたらと歩き回る人が多い気がします (;´艸`)
チョットうるさいからこっちに来てほしくない時もあります(笑
エッ!
僕ですか? σ( ̄∇ ̄;)
ぼ、僕は、そんな人の迷惑になる事なんてするわけないじゃありませんか ヾ(;´▽``)
ただ携帯で話し終わって切る時
ついつい「ハイ」とか「ハーイ」などと 言ってしまいます
僕だけでしょうか?? (/|||| ̄▽ ̄)/
スポンサーサイト
デリケート!!?
2014-04-20

※画像はNETよりお借りしました
早い所では週末からゴールデンウィークの休みのところもあるかもしれません
今年は祝日の関係で連休は取りにくいようですが
お出かけになる方はお天気に恵まれるといいですね☆

今日は二十四節気の穀雨(こくう)
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。wiki よりコピペ
管理人地方では文字通り雨模様です
最高気温は13℃ほど
少し冷たい雨の一日になりそうです

先日とあるお客さんの事務所の壁に
「福澤心訓」が飾っておりました ← ヾ(~O~;) 仕事のネタ多いね!ブログのネタ切れ?
イエイエ
ネタは、、、あります ・:*:・☆:*:・゜`♥* ← ヾ(- -;) 〇保方ユニットリーダーかよ
彼女はデリケート
作詞・作曲・編曲:佐野元春
ライブバージョンしかありませんでした、、、
最近 動画がかなり少ない気がします?、、、、
でもこのライブ色んな人の反応も面白いし
佐野元春 さんノリがいいですね~♪

※画像はNETよりお借りしました
気を取り直しまして
「福澤心訓」を改めて読んでますと
一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。
↑ これは何とかクリアー出来たらいいなあと思っています☆でも、、ばんがるしかなす
一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。
↑ 教養はありまへん (T_T;)
一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。
↑ 今のところ、、、仕事は あります・:*:・☆:*:・゜`♥* ← ヾ(-Θ-:) もうエーちゅうに
一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。
↑ 上を見ても下を見てもきりがないので、、、と言うか開き直りかも(笑
一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。
↑ 奉仕自体あまりしてない気がしますから問題外、、、(┬┬_┬┬)
一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。
↑ 博愛精神ですか、、あ、あ、ありますよ当たり前じゃありませんか~(T∇T)アハハ
一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。
↑ うそかあ!つまんない冗談言うからびみょう~~w
ところで
「福澤心訓」は作者不明の偽作であるため
いつ誰が、何の目的で作成したのか不明である。wikiより
だそうです、、、知りませんでした(教養のない証拠かも) σ( ̄∇ ̄;)
すばらしき
2014-04-13

正月、バレンタイン、ひな祭り、桜祭り、、、
と四季おりおりの歳時は進み
次は来月の子供の日、母の日、、、
気が付くと一年も残り約2/3
たぶん滑ったり転んだりだろうけど( ̄∇ ̄;) ← ヾ(~O~;) つまんない冗談もねw
残りもなんとか無事に乗り切りたいと思う今日この頃

今年になって会社の車に「ドライブレコーダー」を付けました
貰い物なので、機能少ないし画質悪いけれど
何かあった時少しは約に立つかと思って使っています
運悪く事故った時に、こっちが悪きゃしかたないけど
悪くもないのにって時には証拠になりますからね~!
「素晴らしき日々へ」
作曲: 岩代 太郎
※朝の連続テレビ小説「あぐり」のテーマ

連ドラを見ていたわけではありません
とても好きな曲です
動画では四季折々の風景が展開して行きますが
個人的には曲調が今頃に似合っている気がします

北日本の会社のCMです、ご存知の方もいるかと思いますが
こっちでは見られません、先日youtubeでこの動画を見て
いいCMだなあと感じたので
貼っておきます ♪
決して
自分には置き換えられません (笑

ど~でもいい事なんですけど
運転中 前を走ってる車を見て
この手の車ってなんとなく

せつなに
2014-04-06

昨日今日と桜の咲いている地域では花冷えです ( ;∀;)
雪が降っているとこもあるので

NET画像より
それに比べればかなりましかも知れません
いろんなところで桜祭りが開催されており
当地でも今日は桜祭りの一環として家康行列が催される日

「写真提供:岡崎市」
夜桜見物も合わせて防寒しないといけません

「写真提供:岡崎市」
どっちにしても出不精なので行きませんけどね σ( ̄∇ ̄;)
ブラームス / ハンガリー舞曲第1番ト短調
第5番の方が有名でしょうが
個人的には1番の方が好きです ♪
ハンガリーという国も、様々な国の侵攻によって
大国に翻弄された歴史があります

先月31日に国際司法裁判所(ICJ)で
南極海での調査捕鯨の中止を命じる判決が出ました
クジラの肉なんて何十年と食べていません
若い方は知らないと思いますけど
小学校の給食で「オーロラクジラ」というメニューがあって
(鯨肉を揚げてオーロラソースであえたモノ) たぶんw
それは大好きな一品でした
実家でも、何度かクジラ肉を生姜醤油で焼いた献立が出ましたが
それも記憶に残る美味しさでした ☆
国や地域によって食べるものは様々です
ケンミンSHOWじゃありませんが
同じ国でも食文化に違いはあります
ただその種が絶滅するほど乱獲してはいけませんけどね

今日の強い風で散る桜
それを潔いと感じるか、はかないと感じるか、それとも